26.2010
幕を閉じたお話と、幕を上げたお話
Posted by あざの耕平
ずっと延び延びになっていたのですが、昨日ついに実現しました。
何がかというと、『BBB』完結の打ち上げ(笑)
下手をすると終わって一年が過ぎちゃうところでしたが、なんとか一年以内に打ち上げすることできました。歴代担当さん(BDK氏にキャサリンにケイティ)も揃い踏み。というか、総勢九人の大所帯です。
もちろん、イラストを描いて下さった、草河遊也さんも上京されました。
草河さんにお会いするのは、多分アニメのときの対談以来! お住まいが大阪ですし、いつもお忙しい方なので、直接お会いできる機会って、実は滅多にないのです。相変わらずお忙しいようですが、久しぶりにお会いできて良かったです。
とはいえ、さすがに終わって一年近く経ってますし、作品について話すことはあんまりなかったんですけどね(笑)
いや、いま思えば、もっと色々聞けば良かったと残念に思いますが、そのときは何しろ、料理やらお酒やらに夢中でして。
とろけそうなお肉にジューシーなアワビ……思い出すだけでも幸せになれます。
もうねっ。ジューッって! ジューッって!(なんて貧相な表現)
にしても、こういう場がありますと、あらためて自分や自分の作品が大勢の方々に支えられていることを実感します。
『BBB』に続き、新作でもいい仕事をしていきたいです。
そんなわけで、ここからは宣伝。
先日発売の「ドラゴンマガジン」は読んでいただけましたでしょうか?
新作『東京レイヴンズ』、ついにスタートです。
まだ短編が一本発表できただけですが、準備期間が長かった分、面白いものをお届けできればと思っております。
そして、その「ドラゴンマガジン」にて発表されてますが――
実はこの『東京レイヴンズ』、小説だけでなく、コミックでも同時展開されてしまうのです!
掲載誌は、「少年エース」。
コミック化を担当して下さるのは、鈴見敦先生。
来月26日発売の6月号より連載開始です!
スタートからコミックと同時展開というのは、かなりレアなんではないでしょうか?
当然私も初めての経験。
しかも、作品の発表は今月のドラマガが最初とはいえ、こちらは短編ですからね。本編に当たる長編は、コミックの方で先にお目見えすることになるのです! なんだかソワソワしますよ!
すでに鈴見先生からは、ネーム(マンガの下書きのような物です)を頂いていてチェックさせてもらってるのですが、それはもう、原作者がびっくりするほど丁寧にまとめてもらっております。
これで面白くなかったら、間違いなく原作の罪でしょう! ううん、プレッシャーだ(笑)
ちなみに、本日発売の「少年エース 5月号」にも、すでに次号予告で情報が載っております。
気になる方は、チェックしてみて下さいね!
何がかというと、『BBB』完結の打ち上げ(笑)
下手をすると終わって一年が過ぎちゃうところでしたが、なんとか一年以内に打ち上げすることできました。歴代担当さん(BDK氏にキャサリンにケイティ)も揃い踏み。というか、総勢九人の大所帯です。
もちろん、イラストを描いて下さった、草河遊也さんも上京されました。
草河さんにお会いするのは、多分アニメのときの対談以来! お住まいが大阪ですし、いつもお忙しい方なので、直接お会いできる機会って、実は滅多にないのです。相変わらずお忙しいようですが、久しぶりにお会いできて良かったです。
とはいえ、さすがに終わって一年近く経ってますし、作品について話すことはあんまりなかったんですけどね(笑)
いや、いま思えば、もっと色々聞けば良かったと残念に思いますが、そのときは何しろ、料理やらお酒やらに夢中でして。
とろけそうなお肉にジューシーなアワビ……思い出すだけでも幸せになれます。
もうねっ。ジューッって! ジューッって!(なんて貧相な表現)
にしても、こういう場がありますと、あらためて自分や自分の作品が大勢の方々に支えられていることを実感します。
『BBB』に続き、新作でもいい仕事をしていきたいです。
そんなわけで、ここからは宣伝。
先日発売の「ドラゴンマガジン」は読んでいただけましたでしょうか?
新作『東京レイヴンズ』、ついにスタートです。
まだ短編が一本発表できただけですが、準備期間が長かった分、面白いものをお届けできればと思っております。
そして、その「ドラゴンマガジン」にて発表されてますが――
実はこの『東京レイヴンズ』、小説だけでなく、コミックでも同時展開されてしまうのです!
掲載誌は、「少年エース」。
コミック化を担当して下さるのは、鈴見敦先生。
来月26日発売の6月号より連載開始です!
スタートからコミックと同時展開というのは、かなりレアなんではないでしょうか?
当然私も初めての経験。
しかも、作品の発表は今月のドラマガが最初とはいえ、こちらは短編ですからね。本編に当たる長編は、コミックの方で先にお目見えすることになるのです! なんだかソワソワしますよ!
すでに鈴見先生からは、ネーム(マンガの下書きのような物です)を頂いていてチェックさせてもらってるのですが、それはもう、原作者がびっくりするほど丁寧にまとめてもらっております。
これで面白くなかったら、間違いなく原作の罪でしょう! ううん、プレッシャーだ(笑)
ちなみに、本日発売の「少年エース 5月号」にも、すでに次号予告で情報が載っております。
気になる方は、チェックしてみて下さいね!
![]() | 少年エースA 2010年 05月号 [雑誌] (2010/03/26) 不明 商品詳細を見る |
20.2010
今度は草津
Posted by あざの耕平
に、行って来ました。あざの耕平です。

(夜、到着。草津の湯畑です)

(翌日。ザ・湯煙)

(外湯にも足を運びました)
今回は遊びじゃなくて合宿! 仕事しに行ったですよ!
……ま、まあ、進み具合はいつもと変わらなかったわけですが……
ちなみに、三枚目の写真は外湯なんですが、超広い露天風呂があり、開放感抜群でした。
しかも、お風呂入った途端に、粉雪がしんしんと!
周りは枯れ木の立ち並ぶ冬山。降り注ぐ粉雪と立ち上る湯気が風にたゆたい、実に風情たっぷりでした。
風呂上がって宿に戻るまでは大変でしたけどね……
地ビールも飲み倒して来ましたよ(笑)
ともあれ、そんな草津からも帰郷いたしまして、本日土曜は20日。
「ドラゴンマガジン」の発売日です!
新作「東京レイヴンズ」の初お目見え。
すみ兵さんの美麗イラストが見える特集も載ってます!
その他、びっくりトピックも!(笑)
ぜひ書店で手にとってみて下さいね~。

(夜、到着。草津の湯畑です)

(翌日。ザ・湯煙)

(外湯にも足を運びました)
今回は遊びじゃなくて合宿! 仕事しに行ったですよ!
……ま、まあ、進み具合はいつもと変わらなかったわけですが……
ちなみに、三枚目の写真は外湯なんですが、超広い露天風呂があり、開放感抜群でした。
しかも、お風呂入った途端に、粉雪がしんしんと!
周りは枯れ木の立ち並ぶ冬山。降り注ぐ粉雪と立ち上る湯気が風にたゆたい、実に風情たっぷりでした。
風呂上がって宿に戻るまでは大変でしたけどね……
地ビールも飲み倒して来ましたよ(笑)
ともあれ、そんな草津からも帰郷いたしまして、本日土曜は20日。
「ドラゴンマガジン」の発売日です!
新作「東京レイヴンズ」の初お目見え。
すみ兵さんの美麗イラストが見える特集も載ってます!
その他、びっくりトピックも!(笑)
ぜひ書店で手にとってみて下さいね~。
![]() | DRAGON MAGAZINE ( ドラゴンマガジン ) 2010年 05月号 [雑誌] (2010/03/20) 不明 商品詳細を見る |
14.2010
ホワイトデーお返し新作情報
Posted by あざの耕平
こんにちは、あざの耕平です。
またまたまた長らく更新が途絶えておりましたが、今度はおかんではなく妹からブログにコメント(どうやら初めて読んだらしい)をもらった上「・・・誤字多くない? お兄ちゃん、物書きだよね?プロだよね?」とのご指摘を頂きましたー!
orz ……ゴメンよ……
ともあれ、挫けることなく半月ぶりの更新をお届けしたいと思います! ほんと、たまにしか更新しなくて済みません!
さて、本日はホワイトデー。
先月のバレンタインにチョコとか下さった皆さま、わざわざありがとうございました! 頂いたチョコはすべて美味しく頂きました。
本来でしたら個別にお返ししたいところです。
ですが、頂いたプレゼントすべてにお返しするわけにもいかず、誠に申し訳ないのですが、私はデビュー以来「頂き物には感謝でお返し」という方針をとっております。
なので、もう一度、ありがとうございました!
とはいえ、これだけというのも寂しい話。
なので今回は、今月発売の「ドラゴンマガジン」で発表される、富士見ファンタジアの新作情報を、先取りで小出し発表したいと思います!
宣伝じゃないよ! ファンの皆さまへの感謝のお返しだよ! カテゴリは「宣伝」になってるけど、あくまで気持ちは感謝だから!
(いやまあ実際、ファンの方が喜んでくれそうなネタって、いまだとこんなとこですよねっ。笑)
というわけで、さっそく新作の情報です。
まずタイトルですが、
『東京レイヴンズ』、といいます。
今回のタイトルはアルファベットはなし!(笑) なんといっても「和(=陰陽師物)」ですしね。その代わり複数形(~ズ)は継承です。
ちなみに今回の新作、『BBB』終了以前から企画を出していたのですが、以来、実際に書き上げるまでずっと、コードネーム(仮タイトル)が『東京陰陽師』といいました。
最終的に決定したタイトルは、このうち「陰陽師」を「大鴉(レイヴン)」に見立てたものです。
私の中の印象ですが、陰陽師とカラスって、すごく似合うというか、マッチする気がするんですよね。実際日本では「八咫烏」をはじめ、神話や民話の中でも度々登場しています。
舞台は現代日本。
ですが、『BBB』のときと同様、少しだけ過去の歴史が違う――呪術の存在が公に認められている世界観での話となります。『BBB11』のあとがきで書いた通り、「現代に生きる陰陽師の見習いたちの物語」でして、中心となるのは、「陰陽術の専門学校」になっています。つまり学園物! 『Dクラ』以来ですね!(でも、『Dクラ』は学園物だったのだろうか……?)
主人公の名前は以前紹介しましたが、フルネームは「土御門春虎(つちみかどはるとら)」。
好きな方ならすでにこのネーミングの時点で、主人公の設定がある程度「ははあ……(ニヤリ)」とくるのではないでしょうか? まあ、色々いじってはいるんですけど。
実際どんなやつかは読んでからのお楽しみにしておきたいと思います。
ただ、テキストばかりでも味気ないのですよね?
そこで、今回はなんと、「ドラゴンマガジン」に先駆けて、主人公のラフイラストもお見せしたいと思います!
こちらが本邦初公開、土御門春虎くんです!(バーン!)

(あざの画)
………………うん……いや……ゴメンなさい。もらってるイラストとか、勝手に公開するわけにはいかなかったので……
ちなみに、女の子のキャラも、せめて雰囲気だけでもお伝えしようと悪戦苦闘していたのですが、マイナス方向の先入観しか与えないであろうブツしか描けなかったので自粛させて頂きました。女の子むずかしい。可愛く描くの、超難しい。イラストレーターさんのありがたみを、改めて実感します。
そのイラストレーターさんですが、新作では、すみ兵先生が担当してくれることになりました!
超美麗&カッコイイイラストをばんばん描いてもらってます。私の描いたのはあくまでネタですが、実際に掲載されるイラストには大いにご期待下さい。
そんなわけで、ホワイトデーお返し新作情報先取り企画でした。
まず最初の発表は、今月発売の「ドラゴンマガジン5月号」。
書き下ろしの短編が載ります。
特集ページもあります。そちらでは、さらなるトピックも見られるはずです。
ほとんど一年ぶりという久しぶりの新作ですが、どうぞ皆さま、応援よろしくお願いします!
またまたまた長らく更新が途絶えておりましたが、今度はおかんではなく妹からブログにコメント(どうやら初めて読んだらしい)をもらった上「・・・誤字多くない? お兄ちゃん、物書きだよね?プロだよね?」とのご指摘を頂きましたー!
orz ……ゴメンよ……
ともあれ、挫けることなく半月ぶりの更新をお届けしたいと思います! ほんと、たまにしか更新しなくて済みません!
さて、本日はホワイトデー。
先月のバレンタインにチョコとか下さった皆さま、わざわざありがとうございました! 頂いたチョコはすべて美味しく頂きました。
本来でしたら個別にお返ししたいところです。
ですが、頂いたプレゼントすべてにお返しするわけにもいかず、誠に申し訳ないのですが、私はデビュー以来「頂き物には感謝でお返し」という方針をとっております。
なので、もう一度、ありがとうございました!
とはいえ、これだけというのも寂しい話。
なので今回は、今月発売の「ドラゴンマガジン」で発表される、富士見ファンタジアの新作情報を、先取りで小出し発表したいと思います!
宣伝じゃないよ! ファンの皆さまへの感謝のお返しだよ! カテゴリは「宣伝」になってるけど、あくまで気持ちは感謝だから!
(いやまあ実際、ファンの方が喜んでくれそうなネタって、いまだとこんなとこですよねっ。笑)
というわけで、さっそく新作の情報です。
まずタイトルですが、
『東京レイヴンズ』、といいます。
今回のタイトルはアルファベットはなし!(笑) なんといっても「和(=陰陽師物)」ですしね。その代わり複数形(~ズ)は継承です。
ちなみに今回の新作、『BBB』終了以前から企画を出していたのですが、以来、実際に書き上げるまでずっと、コードネーム(仮タイトル)が『東京陰陽師』といいました。
最終的に決定したタイトルは、このうち「陰陽師」を「大鴉(レイヴン)」に見立てたものです。
私の中の印象ですが、陰陽師とカラスって、すごく似合うというか、マッチする気がするんですよね。実際日本では「八咫烏」をはじめ、神話や民話の中でも度々登場しています。
舞台は現代日本。
ですが、『BBB』のときと同様、少しだけ過去の歴史が違う――呪術の存在が公に認められている世界観での話となります。『BBB11』のあとがきで書いた通り、「現代に生きる陰陽師の見習いたちの物語」でして、中心となるのは、「陰陽術の専門学校」になっています。つまり学園物! 『Dクラ』以来ですね!(でも、『Dクラ』は学園物だったのだろうか……?)
主人公の名前は以前紹介しましたが、フルネームは「土御門春虎(つちみかどはるとら)」。
好きな方ならすでにこのネーミングの時点で、主人公の設定がある程度「ははあ……(ニヤリ)」とくるのではないでしょうか? まあ、色々いじってはいるんですけど。
実際どんなやつかは読んでからのお楽しみにしておきたいと思います。
ただ、テキストばかりでも味気ないのですよね?
そこで、今回はなんと、「ドラゴンマガジン」に先駆けて、主人公のラフイラストもお見せしたいと思います!
こちらが本邦初公開、土御門春虎くんです!(バーン!)

(あざの画)
………………うん……いや……ゴメンなさい。もらってるイラストとか、勝手に公開するわけにはいかなかったので……
ちなみに、女の子のキャラも、せめて雰囲気だけでもお伝えしようと悪戦苦闘していたのですが、マイナス方向の先入観しか与えないであろうブツしか描けなかったので自粛させて頂きました。女の子むずかしい。可愛く描くの、超難しい。イラストレーターさんのありがたみを、改めて実感します。
そのイラストレーターさんですが、新作では、すみ兵先生が担当してくれることになりました!
超美麗&カッコイイイラストをばんばん描いてもらってます。私の描いたのはあくまでネタですが、実際に掲載されるイラストには大いにご期待下さい。
そんなわけで、ホワイトデーお返し新作情報先取り企画でした。
まず最初の発表は、今月発売の「ドラゴンマガジン5月号」。
書き下ろしの短編が載ります。
特集ページもあります。そちらでは、さらなるトピックも見られるはずです。
ほとんど一年ぶりという久しぶりの新作ですが、どうぞ皆さま、応援よろしくお願いします!
![]() | DRAGON MAGAZINE ( ドラゴンマガジン ) 2010年 05月号 [雑誌] (2010/03/20) 不明 商品詳細を見る |