28.2011
近況
Posted by あざの耕平
一か月ご無沙汰してしまいました! あざの耕平です。仕方ない。修羅場だったんだから仕方ないっ。(きっと)
そして、修羅場が開けたら八月も終わろうとしていました。夏休みも終盤。皆さん楽しんでますか?
今回はとりあえず近況です。
七月に入ってからずっと忙しかったような気がするんですが、仕事がひと段落ついたので、今週は夏を満喫してきました。
フットサルしたしねっ。映画も観たしねっ。髪も切ったしねっ。
あと、こんなん行って来たよ~、って写真を数枚アップしたいと思います!
まずは、

(じゃーん)
芝公園で行われていた、オクトーバーフェスト!
お酒好きの作家さんに誘われて、ドイツビールを浴びるように飲んで参りました!

(天国みたいな光景。笑)

(もちろんソーセージは外せない)

(そしてこの浮かれ様)

(ご馳走様でした)
基本暑いが暑すぎずという絶妙のビール日和でした。これまでオクトーバーフェストには二回行ったことがあるのですが、今回が一番天気良かったよ。
私たちは夕方前ぐらいから参加したのですが、日が暮れるに従って人が増え、最後は満席になる盛況ぶりでした。ここ数年は夏場に何度も開催されているみたいですので、ビール好きの方にはすごくお勧めです!
で、こちらはつい昨日ですが、隅田川花火大会にも行って参りました!
最初はスカイツリーの写真。会場はスカイツリーのすぐ側なのです。てかあんなでかいの、あの辺りのどこにいても目に入るよ!

(夜空に聳えるスカイツリー)
もう外観はほとんど完成してるんですよね? 近くに比較対象がないので、どれだけ高いのか実感できませんでした。(と言いつつ、真下からだと首が痛くなる。そもそもてっぺんがまともに見えない)
あれはむしろ、遠方から見た方がその巨大さが実感できる気がします。
花火の方は、場所取りとかできなので、移動しながら見てました。
ビルや街路樹の隙間から光が見える感じでしょうか。

(たとえば、こんな)

(そして、こんな)
で、周りを適当に歩いたあと、クライマックスに向けて言問橋へ。ここは見晴らしの良い場所だけに、立錐の余地が辛うじてあるぐらいの大混雑! ただ、お巡りさんたちががっつり仕切ってて、混乱はありませんでした。橋を少しずつ移動しながら、花火が見られるのです。

(どん)

(どどん)

(どどどーん)

(最後はちょっとズームアップ)
痛感しましたが、花火の写真、コンデジ手持ちで撮るの激ムズ(笑) 正直アップした写真では、あの美しさの百分の一も伝わらないと思います。すごく良かったですよ~。
ちなみに私、東京の花火大会は、これが初参加。鬼のような人混みを覚悟していたのですが、覚悟してたほど過酷ではありませんでした。
ただこれは、地元の人がいてくれたので、そのナビにくっついていった結果かもしれません。こういうとき、わかってる人が一緒だと頼もしいですよね。
最後は、電車の混雑が緩和されるまで、浅草寺で屋台巡り。

当然こちらもものすごい混雑で、特に屋台の並びは、花火より酷かった。(´ω`;)
でも、たこ焼きと焼きそばともんじゃ串とじゃがバター食べました。正確には食べきれずに半分持って帰りました(笑)
ともあれ、こんな感じで駆け込みの夏を満喫した一週間でした。
来週からはまた、次の原稿に向かって頑張りま~す!
そして、修羅場が開けたら八月も終わろうとしていました。夏休みも終盤。皆さん楽しんでますか?
今回はとりあえず近況です。
七月に入ってからずっと忙しかったような気がするんですが、仕事がひと段落ついたので、今週は夏を満喫してきました。
フットサルしたしねっ。映画も観たしねっ。髪も切ったしねっ。
あと、こんなん行って来たよ~、って写真を数枚アップしたいと思います!
まずは、

(じゃーん)
芝公園で行われていた、オクトーバーフェスト!
お酒好きの作家さんに誘われて、ドイツビールを浴びるように飲んで参りました!

(天国みたいな光景。笑)

(もちろんソーセージは外せない)

(そしてこの浮かれ様)

(ご馳走様でした)
基本暑いが暑すぎずという絶妙のビール日和でした。これまでオクトーバーフェストには二回行ったことがあるのですが、今回が一番天気良かったよ。
私たちは夕方前ぐらいから参加したのですが、日が暮れるに従って人が増え、最後は満席になる盛況ぶりでした。ここ数年は夏場に何度も開催されているみたいですので、ビール好きの方にはすごくお勧めです!
で、こちらはつい昨日ですが、隅田川花火大会にも行って参りました!
最初はスカイツリーの写真。会場はスカイツリーのすぐ側なのです。てかあんなでかいの、あの辺りのどこにいても目に入るよ!

(夜空に聳えるスカイツリー)
もう外観はほとんど完成してるんですよね? 近くに比較対象がないので、どれだけ高いのか実感できませんでした。(と言いつつ、真下からだと首が痛くなる。そもそもてっぺんがまともに見えない)
あれはむしろ、遠方から見た方がその巨大さが実感できる気がします。
花火の方は、場所取りとかできなので、移動しながら見てました。
ビルや街路樹の隙間から光が見える感じでしょうか。

(たとえば、こんな)

(そして、こんな)
で、周りを適当に歩いたあと、クライマックスに向けて言問橋へ。ここは見晴らしの良い場所だけに、立錐の余地が辛うじてあるぐらいの大混雑! ただ、お巡りさんたちががっつり仕切ってて、混乱はありませんでした。橋を少しずつ移動しながら、花火が見られるのです。

(どん)

(どどん)

(どどどーん)

(最後はちょっとズームアップ)
痛感しましたが、花火の写真、コンデジ手持ちで撮るの激ムズ(笑) 正直アップした写真では、あの美しさの百分の一も伝わらないと思います。すごく良かったですよ~。
ちなみに私、東京の花火大会は、これが初参加。鬼のような人混みを覚悟していたのですが、覚悟してたほど過酷ではありませんでした。
ただこれは、地元の人がいてくれたので、そのナビにくっついていった結果かもしれません。こういうとき、わかってる人が一緒だと頼もしいですよね。
最後は、電車の混雑が緩和されるまで、浅草寺で屋台巡り。

当然こちらもものすごい混雑で、特に屋台の並びは、花火より酷かった。(´ω`;)
でも、たこ焼きと焼きそばともんじゃ串とじゃがバター食べました。正確には食べきれずに半分持って帰りました(笑)
ともあれ、こんな感じで駆け込みの夏を満喫した一週間でした。
来週からはまた、次の原稿に向かって頑張りま~す!