26.2012
コミック6、発売~。
Posted by あざの耕平
旅行から帰って来ました! あざの耕平です! 東京寒いねっ。もう冬模様だねっ!?
新刊の『東京レイヴンズ8』も、旅行中に無事発売となりました!
ツイッターや拍手コメントで感想を下さった皆様、ありがとうございます。励みになります。けど、今回は「はよ続き出せ」が一番多い気がします(笑)。あと「鬼」とかね(笑)。えー、頑張ります、はい。
また、帯の方でも富士見書房さんのページでも告知されましたし、あとがきでも触れさせて頂きましたが。
『東京レイヴンズ』アニメ化企画がスタートしました。
ヽ( ≧▽≦)ノ ヤター
これまたあとがきでも書きました通り、まだあまり詳しいことはお知らせできないのですが、これから徐々にご報告できることも増えていくかと思います。楽しみにお待ちいただければと思います。
そして、文庫に続き、コミック版『東京レイヴンズ6』も発売です!
おおお、鈴鹿可愛いなおい!(笑)
中身に関しては、もはやいちいち保証するまでもないでしょう。ばっちりな出来です! 楽しみにしていた方はもちろん、まだ未読の方も、ぜひ一度読んで見て下さいませ。特に、文庫原作が好きな方なら、超楽しいと思いますのでっ。
新刊の『東京レイヴンズ8』も、旅行中に無事発売となりました!
ツイッターや拍手コメントで感想を下さった皆様、ありがとうございます。励みになります。けど、今回は「はよ続き出せ」が一番多い気がします(笑)。あと「鬼」とかね(笑)。えー、頑張ります、はい。
また、帯の方でも富士見書房さんのページでも告知されましたし、あとがきでも触れさせて頂きましたが。
『東京レイヴンズ』アニメ化企画がスタートしました。
ヽ( ≧▽≦)ノ ヤター
これまたあとがきでも書きました通り、まだあまり詳しいことはお知らせできないのですが、これから徐々にご報告できることも増えていくかと思います。楽しみにお待ちいただければと思います。
そして、文庫に続き、コミック版『東京レイヴンズ6』も発売です!
![]() | 東京レイヴンズ (6) (カドカワコミックス・エース) (2012/10/24) 鈴見 敦 商品詳細を見る |
おおお、鈴鹿可愛いなおい!(笑)
中身に関しては、もはやいちいち保証するまでもないでしょう。ばっちりな出来です! 楽しみにしていた方はもちろん、まだ未読の方も、ぜひ一度読んで見て下さいませ。特に、文庫原作が好きな方なら、超楽しいと思いますのでっ。
![]() | 東京レイヴンズ8 over-cry (富士見ファンタジア文庫) (2012/10/20) あざの 耕平 商品詳細を見る |
16.2012
東京レイヴンズ8
Posted by あざの耕平
なんかほんと今月は予定がいっぱい! あざの耕平です! 忙しくて体調崩しがちでしたが、だいぶ回復したよ多分! きっと!
さてさて、間もなく『東京レイヴンズ』新刊発売なのですが、実は私、この忙しいのにちょっと旅行に行って来ます。というか、この旅行のせいでこんなに忙しいんですが、はい。
だもので、ひと足早く告知させ頂きますね。
10月20日(土)、新刊発売です!
『東京レイヴンズ8 over-cry』
んー、なんかamazonさんの書影の仕様が変わっちゃったみたいで、大きい画像だと文字のところが縦書きみたいにになっちゃうようになって……。
でも、大きい方が見やすいですしねっ。あえて、でっかい画像でご紹介です!
今回の表紙は、大変綺麗ですね! 最初にすみ兵さんのイラストを見せてもらったときも「おおっ」と思ったのですが、これパッケージにまとめるの難しそうだなーと思いきや、そこはさすがプロの仕事、デザイナーさんがこれまた巧みにまとめて下さいました。
今回は前の七巻ほどは分厚くはありませんが(笑)、それでもボリュームはたっぷりめでのお届けです。
前回に引き続き節目となる巻ですので、ぜひご一読下さいませ!
よろしくお願いしま~す!
さてさて、間もなく『東京レイヴンズ』新刊発売なのですが、実は私、この忙しいのにちょっと旅行に行って来ます。というか、この旅行のせいでこんなに忙しいんですが、はい。
だもので、ひと足早く告知させ頂きますね。
10月20日(土)、新刊発売です!
『東京レイヴンズ8 over-cry』
![]() | 東京レイヴンズ8 over-cry (富士見ファンタジア文庫) (2012/10/20) あざの 耕平 商品詳細を見る |
んー、なんかamazonさんの書影の仕様が変わっちゃったみたいで、大きい画像だと文字のところが縦書きみたいにになっちゃうようになって……。
でも、大きい方が見やすいですしねっ。あえて、でっかい画像でご紹介です!
今回の表紙は、大変綺麗ですね! 最初にすみ兵さんのイラストを見せてもらったときも「おおっ」と思ったのですが、これパッケージにまとめるの難しそうだなーと思いきや、そこはさすがプロの仕事、デザイナーさんがこれまた巧みにまとめて下さいました。
今回は前の七巻ほどは分厚くはありませんが(笑)、それでもボリュームはたっぷりめでのお届けです。
前回に引き続き節目となる巻ですので、ぜひご一読下さいませ!
よろしくお願いしま~す!
09.2012
サイン会のお知らせ
Posted by あざの耕平
なんか秋を飛び越えて冬めいてきた気がするのですが気のせいでしょうか? あざの耕平です。今月は更新するネタが一杯というか、もう少しばらけてくれるといい感じで定期更新できるのにねっ!(笑)
そして、先週ついにオリジナルアニメ『K』が放映開始されましたが、皆さんいかがだったでしょうか? まだ一話しか流れていませんが、これからも引き続き楽しんでもらえると幸いです。
さて、今回はタイトルにあるとおり、サイン会のお知らせです。
今月の27日(土)。大阪のアニメイト天王寺店さんで、サイン会を行わせてもらうことになりました~。

(じゃじゃーん)
かなり小さくて読みづらいですが、クリックするともう少し大きいのが見えます。
また、詳しい情報は、animateさんの、こちらのページでご覧頂けます。
サイン本はちょくちょく書かせてもらっていますし、五月には一挙に300冊分サインしたりもしましたが、読者の皆さまと直接お会いするサイン会は、ずいぶん久しぶり。というか、気になってカレンダー調べてみたら、2007年の7月以来! 実に丸五年ぶりでした。うん。なんか急に緊張してきた……。
あ、それに、東京近郊以外でサイン会をするのも、今回が初めてです。前に仕事で大阪に行ったのって、ファンタジア文庫版『Dクラッカーズ』のあとがきのために、村崎さんに会いに行ったときですよ、自費で!(笑)
しかし、今回は編集部が移動費や宿泊費まで出してくれるとか! せっかくなので目一杯豪遊したいと思います! え、豪遊は無理? ですよね! わかってました!
対象となるのは、今月発売の、『東京レイヴンズ8 over-cry』です。
富士見書房さんの紹介ページでは、すでに書影も公開されています。今回の表紙も、雰囲気があってすごく良いですね!
そして、リンク先をご覧頂くと、もうひとつお知らせすることがあることに気づいてもらえたでしょうか? 実は、今日発売のコミック誌「ドラゴンエイジ」にて、『東京レイヴンズ』のスピンオフ作品が連載開始となっています!
こちらのタイトルは、『東京レイヴンズ RED AND WHITE』。作画は、望月あづみ先生です。
リンク先の絵を見てもらえばわかるかもしれませんが、本編とはまたかなりテイストの異なる、新しい『東京レイヴンズ』です。でも、舞台は同じ陰陽塾なので、お馴染みのメンバーもちらちら顔を出しますよ?
また、今月は鈴見敦先生の新刊も登場!
10月26日発売、コミック版『東京レイヴンズ6』です! ほんと、今月色々ありすぎだろ!(笑)
こちらは原作三巻の『上巳の再祓』がクライマックス。クオリティも折り紙付きです。ぜひぜひよろしくお願いします~。
そして、先週ついにオリジナルアニメ『K』が放映開始されましたが、皆さんいかがだったでしょうか? まだ一話しか流れていませんが、これからも引き続き楽しんでもらえると幸いです。
さて、今回はタイトルにあるとおり、サイン会のお知らせです。
今月の27日(土)。大阪のアニメイト天王寺店さんで、サイン会を行わせてもらうことになりました~。

(じゃじゃーん)
かなり小さくて読みづらいですが、クリックするともう少し大きいのが見えます。
また、詳しい情報は、animateさんの、こちらのページでご覧頂けます。
サイン本はちょくちょく書かせてもらっていますし、五月には一挙に300冊分サインしたりもしましたが、読者の皆さまと直接お会いするサイン会は、ずいぶん久しぶり。というか、気になってカレンダー調べてみたら、2007年の7月以来! 実に丸五年ぶりでした。うん。なんか急に緊張してきた……。
あ、それに、東京近郊以外でサイン会をするのも、今回が初めてです。前に仕事で大阪に行ったのって、ファンタジア文庫版『Dクラッカーズ』のあとがきのために、村崎さんに会いに行ったときですよ、自費で!(笑)
しかし、今回は編集部が移動費や宿泊費まで出してくれるとか! せっかくなので目一杯豪遊したいと思います! え、豪遊は無理? ですよね! わかってました!
対象となるのは、今月発売の、『東京レイヴンズ8 over-cry』です。
富士見書房さんの紹介ページでは、すでに書影も公開されています。今回の表紙も、雰囲気があってすごく良いですね!
そして、リンク先をご覧頂くと、もうひとつお知らせすることがあることに気づいてもらえたでしょうか? 実は、今日発売のコミック誌「ドラゴンエイジ」にて、『東京レイヴンズ』のスピンオフ作品が連載開始となっています!
こちらのタイトルは、『東京レイヴンズ RED AND WHITE』。作画は、望月あづみ先生です。
リンク先の絵を見てもらえばわかるかもしれませんが、本編とはまたかなりテイストの異なる、新しい『東京レイヴンズ』です。でも、舞台は同じ陰陽塾なので、お馴染みのメンバーもちらちら顔を出しますよ?
また、今月は鈴見敦先生の新刊も登場!
10月26日発売、コミック版『東京レイヴンズ6』です! ほんと、今月色々ありすぎだろ!(笑)
こちらは原作三巻の『上巳の再祓』がクライマックス。クオリティも折り紙付きです。ぜひぜひよろしくお願いします~。
![]() | 東京レイヴンズ8 over-cry (富士見ファンタジア文庫) (2012/10/20) あざの 耕平 商品詳細を見る |
![]() | 東京レイヴンズ (6) (カドカワコミックス・エース) (2012/10/26) 鈴見 敦 商品詳細を見る |
![]() | ドラゴンエイジ 2012年 11月号 [雑誌] (2012/10/09) 不明 商品詳細を見る |
03.2012
K
Posted by あざの耕平
突然ですが……。
『K』というアニメを、皆さんご存じですか?
間もなく――というか、関西では明日4日深夜、関東では明後日5日深夜より放映される、オリジナルアニメになります。
謎が謎を呼ぶ、オリジナルアニメーション作品「K」。現実とは微妙に異なった歴史を歩んだ現代日本を舞台に、7人の〈王〉それぞれの確執と、そこに巻き込まれる少年の運命が異能者バトルと共に描かれていく。(公式サイトより抜粋)
で、この作品、実は大変珍しい経緯で成立しておりまして。
原作は「GoRA」という「七人の作家集団」なのです。
要するに、作家が七人集まって企画を作り、こういうお話どうですか~と製作会社に打診して作られた――つまり、作家側からのアプローチで始まった作品なのです。
作家さんが集まって、
「何か面白い話作りましょう!」
から始まり、完成した作品。
こういう作品は――特に現状のアニメ作品としては――希有な例だと思われます。
まあ、最初は単なる飲みの場の与太話だったんですけどね!
リーダー「みんなで集まって、アニメの企画作りたいんですよ!」
あざの 「え、なになに? 集まって飲むの? 行く行く」
リーダー「大丈夫です! 絶対これ、アニメにしてみせますから!」
あざの 「うんうん、そうだねえ、なるといいねえ……あ、ビールお代わり!」
リーダー「プロデューサーさん見つかりました! 即答で『やりましょう!』だそうです!」
あざの 「また、そんな調子いいこと言っちゃって……あ、ハイボール追加で!」
まさか、ほんとに形になるとはね!(笑)
世の中何がどうなるかわかんないね!(笑)
でも、最初は三人、それから四人で練っていた企画が、気がつくとプロデューサーさんが加わり、メンバーが二人、さらに一人と増え、実際に脚本に入る段階ではスタジオも決まって様々な意見やアイデアを頂き……。
ついに、放映前日となってしまいました。最初の「何か面白い話作りましょう!」から……ざっと三年? もっとかな? いやはや。
というわけで……。
情報解禁となりましたので、あらためて告知です。
このたび、作家集団GoRAのメンバーとして、オリジナルアニメ「K」の原作・脚本に、あざの耕平も関わらせて頂きました。
七人の作家陣の個性が随所に詰め込まれた原作が、鈴木信吾監督率いるアニメスタジオGoHandsさんの手によって超ハイクオリティ(見たらたまげます)の映像作品として完成しています。
声をあてて下さった、キャストの皆さんも超豪華(のけぞります)。angelaさんによる主題歌も格好いいし(惚れます)。その他、宣伝から何から、とにかく制作陣の力の入れようが尋常ではありません(マジで)。言い出しっぺの私たちの方がビビってしまうほどです(マジで)。
正直、私個人にとっては、実に楽しく、また刺激的な現場でした。
この楽しさと興奮は、観て頂ければ皆さんにも伝わると思います。
ストーリーや主要キャラクター、豪華PVやイベント情報、また詳しい放映スケジュールなどは、以下の公式サイトでご確認頂けます。
皆さん、ぜひご覧になって下さいませ!
●公式サイト 「K」オフィシャルサイト
●公式ツイッターアカウント @anime_K11
●GoRAサイト GoRA-PROJECT
※といっても、まだトップページのみです。
●GoRAツイッターアカウント @GoRAproject
※こちらでは、グリーンと名乗っております。戦隊物みたいね(笑)
※長いのでここでは割愛しましたが、Blu-rayだけでなく、もちろんDVDもあります。
※あと、いくつか No Image になっちゃってますが、リンク先のamazno、公式サイトなどでは、すべてのパッケージがご確認頂けます。
※というか、放映前でも予約できるんですね。すご。
『K』というアニメを、皆さんご存じですか?
間もなく――というか、関西では明日4日深夜、関東では明後日5日深夜より放映される、オリジナルアニメになります。
謎が謎を呼ぶ、オリジナルアニメーション作品「K」。現実とは微妙に異なった歴史を歩んだ現代日本を舞台に、7人の〈王〉それぞれの確執と、そこに巻き込まれる少年の運命が異能者バトルと共に描かれていく。(公式サイトより抜粋)
で、この作品、実は大変珍しい経緯で成立しておりまして。
原作は「GoRA」という「七人の作家集団」なのです。
要するに、作家が七人集まって企画を作り、こういうお話どうですか~と製作会社に打診して作られた――つまり、作家側からのアプローチで始まった作品なのです。
作家さんが集まって、
「何か面白い話作りましょう!」
から始まり、完成した作品。
こういう作品は――特に現状のアニメ作品としては――希有な例だと思われます。
まあ、最初は単なる飲みの場の与太話だったんですけどね!
リーダー「みんなで集まって、アニメの企画作りたいんですよ!」
あざの 「え、なになに? 集まって飲むの? 行く行く」
リーダー「大丈夫です! 絶対これ、アニメにしてみせますから!」
あざの 「うんうん、そうだねえ、なるといいねえ……あ、ビールお代わり!」
リーダー「プロデューサーさん見つかりました! 即答で『やりましょう!』だそうです!」
あざの 「また、そんな調子いいこと言っちゃって……あ、ハイボール追加で!」
まさか、ほんとに形になるとはね!(笑)
世の中何がどうなるかわかんないね!(笑)
でも、最初は三人、それから四人で練っていた企画が、気がつくとプロデューサーさんが加わり、メンバーが二人、さらに一人と増え、実際に脚本に入る段階ではスタジオも決まって様々な意見やアイデアを頂き……。
ついに、放映前日となってしまいました。最初の「何か面白い話作りましょう!」から……ざっと三年? もっとかな? いやはや。
というわけで……。
情報解禁となりましたので、あらためて告知です。
このたび、作家集団GoRAのメンバーとして、オリジナルアニメ「K」の原作・脚本に、あざの耕平も関わらせて頂きました。
七人の作家陣の個性が随所に詰め込まれた原作が、鈴木信吾監督率いるアニメスタジオGoHandsさんの手によって超ハイクオリティ(見たらたまげます)の映像作品として完成しています。
声をあてて下さった、キャストの皆さんも超豪華(のけぞります)。angelaさんによる主題歌も格好いいし(惚れます)。その他、宣伝から何から、とにかく制作陣の力の入れようが尋常ではありません(マジで)。言い出しっぺの私たちの方がビビってしまうほどです(マジで)。
正直、私個人にとっては、実に楽しく、また刺激的な現場でした。
この楽しさと興奮は、観て頂ければ皆さんにも伝わると思います。
ストーリーや主要キャラクター、豪華PVやイベント情報、また詳しい放映スケジュールなどは、以下の公式サイトでご確認頂けます。
皆さん、ぜひご覧になって下さいませ!
●公式サイト 「K」オフィシャルサイト
●公式ツイッターアカウント @anime_K11
●GoRAサイト GoRA-PROJECT
※といっても、まだトップページのみです。
●GoRAツイッターアカウント @GoRAproject
※こちらでは、グリーンと名乗っております。戦隊物みたいね(笑)
![]() | 「K」Image Blu-ray WHITE&BLACK(Blu-ray Disc) (2012/08/01) 浪川大輔、小野大輔 他 商品詳細を見る |
![]() | K vol.1 [Blu-ray] (2012/11/07) 浪川大輔、小野大輔 他 商品詳細を見る |
![]() | K vol.2 [Blu-ray] (2012/11/07) 浪川大輔、小野大輔 他 商品詳細を見る |
![]() | K vol.3 [Blu-ray] (2012/12/05) 浪川大輔、小野大輔 他 商品詳細を見る |
![]() | K vol.4 [Blu-ray] (2013/01/09) 浪川大輔、小野大輔 他 商品詳細を見る |
![]() | K vol.5 [Blu-ray] (2013/02/06) 浪川大輔、小野大輔 他 商品詳細を見る |
![]() | K vol.6 [Blu-ray] (2013/03/13) 浪川大輔、小野大輔 他 商品詳細を見る |
![]() | K vol.7 [Blu-ray] (2013/03/13) 浪川大輔、小野大輔 他 商品詳細を見る |
※長いのでここでは割愛しましたが、Blu-rayだけでなく、もちろんDVDもあります。
※あと、いくつか No Image になっちゃってますが、リンク先のamazno、公式サイトなどでは、すべてのパッケージがご確認頂けます。
※というか、放映前でも予約できるんですね。すご。