21.2010
すもももももも
Posted by あざの耕平
大高忍さんは新作の『マギ』もファンです。あざの耕平です。
さて、『真夜中のカルテット』発売からそろそろ一週間ですが、コメント等で感想を下さった皆さま、誠にありがとうございます。
今回でひとまず幕となる当シリーズですが、惜しんで下さる方が多くて大変恐縮です。
「コンパクトにまとまったシリーズにしよう」というのは最初から念頭にあったことではあるのですが、それでもやはり「もっと読みたい!」と言って頂けると、ありがたくて頭が下がります。
個人的にも気に入っているキャラクターたちなので、また機会があれば~、なんてことも思いますが、まずはここまでご愛読頂いたことにお礼申し上げます。
楽しんで頂き、ありがとうございました!
そして、本日の日記なのですが……。
話は先日発売された「BRUTUS」という雑誌を書店で見かけたところから始まります。
(この号)
ちょっと興味を引かれる特集だったので、試しに買ってみました。
予想通り、世界の民芸品から日本各地の民芸品や土産物が、色々と紹介されていました。特に面白かったのは、47都道府県の土産物を特集した「諸国みやげもん図鑑」というコーナー。正直、ほとんど知らない物ばかりなのですが、なるほど写真で見ても味のある、ちょっと欲しくなるような物ばかりでした。
私は徳島出身なのですが、わんわん凧のミニチュアとか見たことなかったし!
大学時代は山口にいたけど、金魚ちょうちんも見たことがありません! ちゃんと見とけばよかった!
一方、現在在住中の東京は、さすがというべきか紹介されている土産物の数も違います。実に全15種類! 当然これでも、絞りに絞ったというか、なるべく珍しい――それでいて良さげな物を厳選しているのでしょう。けど、それにしても、他の県を圧倒しています。
そして、そんな中にひとつ、気になるアイテムが混じっていました。
からす団扇。(と、扇)
おおっ。これちょっと、格好良くね? しかもいま書いてるシリーズとカラス繋がりだし!(強引)
記事によれば、このからす団扇。府中にある大國魂神社の、「すもも祭り」で授与されている物だそうです。そして「すもも祭」が開催されるのが、毎年7月20日。この雑誌を買った、数日後でした。
で、
「ゆくか」
「うむ」
「ゆこう」
「ゆこう」
そういうことになった――のです。(こうしてブログのネタにもなるしね!)
以上。
随分前置きが長くなってしまいましたが――昨日、大國魂神社の「すもも祭り」に行って参りました!
以下、沖縄の写真が評判良かったのに気をよくして、写真多めでいってみます!

(大國魂神社。なんと来年が1900周年なんだとか!)

(「すもも祭」の看板。地元じゃ有名なんですよね?)

(そして、屋台に並ぶすもも! さすが「すもも祭」!)

(拝殿です。賽銭箱の脇に凍り漬けの花が飾ってあって、いかにも涼しげ)
そして、ひと通りお参りさせていただいたのち、初穂料をお払いして、頂いて参りました!

からす団扇!
それに、からす扇を大小二つ!!
いかがです? ちょっととぼけた風にも見えるカラスのデザインなんか、味があって良くありませんか?
なんでも、この団扇や扇で扇ぐと病気が治るんだそうです。また、「玄関先に飾ると魔を祓いその家に幸福が訪れる」とか! 縁起物好きの私としては、お気に入りの一品になりそうです。
また、神社の境内には神楽殿があったのですが、お祭りだけあって、こちらでも神楽公演が催されておりました。
とはいえ、初回が午後三時からということで、炎天下の下、30分以上待ちましたけどね……(笑)
せっかくなので、その神楽の写真も。

(登場するのは四人の神様)

(弓矢のひと)

(おじいちゃん?)

(顔の白いひと。白だけど、ちょっと関羽っぽい?)

(顔の黒いひと)

(おしまい)
所々解説もアナウンスしてくれてたのですが、ちょっと聞き取れませんでした。(写真のコメントが罰当たりだったらごめんなさい)
全部で45分くらいでしょうか? 結構長かったです。厚着して舞を舞って……さぞかし暑かったでしょうね……(笑)
そのあとは、せっかくなのですもももひと袋買って池袋に帰って行きました。

(最近食べてなかったので、ちょっと楽しみ)
久しぶりに屋台とかも冷やかして、なんだか楽しかったです。もうすっかり夏ですし、他にもお祭りとか行きたくなりました。
「夏」と「祭」って、相性抜群ですよね。あ、もちろん「ビール」も(笑)
それと、一緒に買ったからす扇の方も写真をば。
扇はこんな感じでした。

(大きいのと小さいの)

(こちらもカッコイイ!)
我らがレイヴンズの方も、こんな風に雄々しく羽ばたいて欲しいものです。
そしてそんな『東京レイヴンズ』の最新話は、「すもも祭」と同日発売された「ドラゴンマガジン9月号」に掲載中!
早くも連載三話目ですが、今回の話は、担当ケイティが笑い転げた一本です。ぜひぜひご覧になってみて下さいね――って、なんだよ長々と書いて結局また宣伝かよって感じですが、ゴメン、他にオチが思いつかなかったのです(笑)
さて、『真夜中のカルテット』発売からそろそろ一週間ですが、コメント等で感想を下さった皆さま、誠にありがとうございます。
今回でひとまず幕となる当シリーズですが、惜しんで下さる方が多くて大変恐縮です。
「コンパクトにまとまったシリーズにしよう」というのは最初から念頭にあったことではあるのですが、それでもやはり「もっと読みたい!」と言って頂けると、ありがたくて頭が下がります。
個人的にも気に入っているキャラクターたちなので、また機会があれば~、なんてことも思いますが、まずはここまでご愛読頂いたことにお礼申し上げます。
楽しんで頂き、ありがとうございました!
そして、本日の日記なのですが……。
話は先日発売された「BRUTUS」という雑誌を書店で見かけたところから始まります。
![]() | BRUTUS (ブルータス) 2010年 7/15号 [雑誌] (2010/07/01) 不明 商品詳細を見る |
ちょっと興味を引かれる特集だったので、試しに買ってみました。
予想通り、世界の民芸品から日本各地の民芸品や土産物が、色々と紹介されていました。特に面白かったのは、47都道府県の土産物を特集した「諸国みやげもん図鑑」というコーナー。正直、ほとんど知らない物ばかりなのですが、なるほど写真で見ても味のある、ちょっと欲しくなるような物ばかりでした。
私は徳島出身なのですが、わんわん凧のミニチュアとか見たことなかったし!
大学時代は山口にいたけど、金魚ちょうちんも見たことがありません! ちゃんと見とけばよかった!
一方、現在在住中の東京は、さすがというべきか紹介されている土産物の数も違います。実に全15種類! 当然これでも、絞りに絞ったというか、なるべく珍しい――それでいて良さげな物を厳選しているのでしょう。けど、それにしても、他の県を圧倒しています。
そして、そんな中にひとつ、気になるアイテムが混じっていました。
からす団扇。(と、扇)
おおっ。これちょっと、格好良くね? しかもいま書いてるシリーズとカラス繋がりだし!(強引)
記事によれば、このからす団扇。府中にある大國魂神社の、「すもも祭り」で授与されている物だそうです。そして「すもも祭」が開催されるのが、毎年7月20日。この雑誌を買った、数日後でした。
で、
「ゆくか」
「うむ」
「ゆこう」
「ゆこう」
そういうことになった――のです。(こうしてブログのネタにもなるしね!)
以上。
随分前置きが長くなってしまいましたが――昨日、大國魂神社の「すもも祭り」に行って参りました!
以下、沖縄の写真が評判良かったのに気をよくして、写真多めでいってみます!

(大國魂神社。なんと来年が1900周年なんだとか!)

(「すもも祭」の看板。地元じゃ有名なんですよね?)

(そして、屋台に並ぶすもも! さすが「すもも祭」!)

(拝殿です。賽銭箱の脇に凍り漬けの花が飾ってあって、いかにも涼しげ)
そして、ひと通りお参りさせていただいたのち、初穂料をお払いして、頂いて参りました!

からす団扇!
それに、からす扇を大小二つ!!
いかがです? ちょっととぼけた風にも見えるカラスのデザインなんか、味があって良くありませんか?
なんでも、この団扇や扇で扇ぐと病気が治るんだそうです。また、「玄関先に飾ると魔を祓いその家に幸福が訪れる」とか! 縁起物好きの私としては、お気に入りの一品になりそうです。
また、神社の境内には神楽殿があったのですが、お祭りだけあって、こちらでも神楽公演が催されておりました。
とはいえ、初回が午後三時からということで、炎天下の下、30分以上待ちましたけどね……(笑)
せっかくなので、その神楽の写真も。

(登場するのは四人の神様)

(弓矢のひと)

(おじいちゃん?)

(顔の白いひと。白だけど、ちょっと関羽っぽい?)

(顔の黒いひと)

(おしまい)
所々解説もアナウンスしてくれてたのですが、ちょっと聞き取れませんでした。(写真のコメントが罰当たりだったらごめんなさい)
全部で45分くらいでしょうか? 結構長かったです。厚着して舞を舞って……さぞかし暑かったでしょうね……(笑)
そのあとは、せっかくなのですもももひと袋買って池袋に帰って行きました。

(最近食べてなかったので、ちょっと楽しみ)
久しぶりに屋台とかも冷やかして、なんだか楽しかったです。もうすっかり夏ですし、他にもお祭りとか行きたくなりました。
「夏」と「祭」って、相性抜群ですよね。あ、もちろん「ビール」も(笑)
それと、一緒に買ったからす扇の方も写真をば。
扇はこんな感じでした。

(大きいのと小さいの)

(こちらもカッコイイ!)
我らがレイヴンズの方も、こんな風に雄々しく羽ばたいて欲しいものです。
そしてそんな『東京レイヴンズ』の最新話は、「すもも祭」と同日発売された「ドラゴンマガジン9月号」に掲載中!
早くも連載三話目ですが、今回の話は、担当ケイティが笑い転げた一本です。ぜひぜひご覧になってみて下さいね――って、なんだよ長々と書いて結局また宣伝かよって感じですが、ゴメン、他にオチが思いつかなかったのです(笑)
![]() | DRAGON MAGAZINE (ドラゴンマガジン) 2010年 09月号 [雑誌] (2010/07/20) 不明 商品詳細を見る |