07.2010
tはじめました
Posted by あざの耕平
八月最初のこんにちは。あざの耕平です。暑い日が続きますね。夏っぽくて悪くないですが。
あ、そうそう、夏と言えば今日から富士見編集部はお盆休みに入るそうですよ。盆休み。羨ましいですよね。
あ、それに、実は先日、台湾に行って来ました。
……遊び過ぎですよね。わかってます。わかってるんです。この夏はもう、仕事に集中します。
行ってた時期はちょうど一週間前ぐらい。報告が遅くなったのは、ちょっとドタバタしていたからです。決して、編集部がお盆休みに入るのを待っていたわけではありません。本当です。ほんとに本当です。
なんで台湾かというと、ちょうどその時期向こうでイベントがありまして、井上さんや五十嵐さんや杉井さんが、サイン会に呼ばれて、向こうに行ってたのです。それで、私も行くことにしました。――え? いや、別に私は呼ばれてないですよ? 自費で行きました。――え? え? 話が繋がらない? 「それで」の意味がわからない? そんなの、羨ましかったからに決まってるじゃないですか!(笑)
台湾は初めてだったのですが、特に困るようなこともなく、観光を楽しんで来れました。向こうでは、五十嵐さんは無理だったけど、井上さんとは合流できたし、杉井さんともご飯とか一緒に食べれましたしね。
私は旅行に行くときはなるべく事前に情報を仕入れる派。今回も、ガイドブック四冊も買って(正直買いすぎ)(でも旅行ガイド見るの好きなんです)色々と計画を練りました。
とりあえず、台北101には登ったし(そこで杉井さんとばったり)、九份の坂道も歩いたし(観光客だらけ)、故宮博物院で白菜と角煮も見たし(でも、それより象牙の彫り物が凄すぎた)、龍山寺ってお寺ものぞいて来ました!(逃げ場がないので暑かったです……)
とりあえず、以下写真を何枚か。

(台北101。現在世界第二位の高さなんだとか!)

(夕暮れ時の九份。『千と千尋の神隠し』のモデルにもなった街並みだそうです)

(故宮博物院。ちなみに白菜と角煮というのは、そんな形をした有名な展示物のこと)

(台北最古の古刹、龍山寺。様々な神様が祀られています)
このほか、夜市にもいくつか行って来ました。活気があって、見てるだけでも面白いのです。ちょっと見て回ったぐらいですが、夜市はもっと何度も行った方が、よりディープな楽しみがありそうでしたよ。

(ついでに料理も。これは小籠包。今回の旅行で、一番美味でした!!)

(ガイドブックに良く載ってるマンゴーかき氷。ボリューミー)
ちなみに、台湾ではサイン会組以外にも、鈴木大明神や支倉さんも一緒でした。
杉井さんや支倉さんはブログで旅行記を書いてくれてるみたいなので、リンクを張っておきますね。
※杉井さんの日記。
※支倉さんの日記。こことかこことか。
ともあれ、台湾楽しかったです。また行ってみたいですね。
そして、話題はころりと変わりますが。
タイトルの“t”は、台湾のtではないのです。
えー、いまさらですが、twitterはじめました。
いつからかといいますと、ついさっきから。
いや、いまさらというか、周りがこれだけやってると、どうしても気になるので。
だってこれ、外から見てても、いまいちわからづらいじゃないですか? どんなものなのか知るだけでも、やっておこうかなと思いまして。
http://twitter.com/k_aza
(ここです)
あんまりつぶやかないかもしれませんが、興味がある方はのぞいてみて下さいませ。
あ、そうそう、夏と言えば今日から富士見編集部はお盆休みに入るそうですよ。盆休み。羨ましいですよね。
あ、それに、実は先日、台湾に行って来ました。
……遊び過ぎですよね。わかってます。わかってるんです。この夏はもう、仕事に集中します。
行ってた時期はちょうど一週間前ぐらい。報告が遅くなったのは、ちょっとドタバタしていたからです。決して、編集部がお盆休みに入るのを待っていたわけではありません。本当です。ほんとに本当です。
なんで台湾かというと、ちょうどその時期向こうでイベントがありまして、井上さんや五十嵐さんや杉井さんが、サイン会に呼ばれて、向こうに行ってたのです。それで、私も行くことにしました。――え? いや、別に私は呼ばれてないですよ? 自費で行きました。――え? え? 話が繋がらない? 「それで」の意味がわからない? そんなの、羨ましかったからに決まってるじゃないですか!(笑)
台湾は初めてだったのですが、特に困るようなこともなく、観光を楽しんで来れました。向こうでは、五十嵐さんは無理だったけど、井上さんとは合流できたし、杉井さんともご飯とか一緒に食べれましたしね。
私は旅行に行くときはなるべく事前に情報を仕入れる派。今回も、ガイドブック四冊も買って(正直買いすぎ)(でも旅行ガイド見るの好きなんです)色々と計画を練りました。
とりあえず、台北101には登ったし(そこで杉井さんとばったり)、九份の坂道も歩いたし(観光客だらけ)、故宮博物院で白菜と角煮も見たし(でも、それより象牙の彫り物が凄すぎた)、龍山寺ってお寺ものぞいて来ました!(逃げ場がないので暑かったです……)
とりあえず、以下写真を何枚か。

(台北101。現在世界第二位の高さなんだとか!)

(夕暮れ時の九份。『千と千尋の神隠し』のモデルにもなった街並みだそうです)

(故宮博物院。ちなみに白菜と角煮というのは、そんな形をした有名な展示物のこと)

(台北最古の古刹、龍山寺。様々な神様が祀られています)
このほか、夜市にもいくつか行って来ました。活気があって、見てるだけでも面白いのです。ちょっと見て回ったぐらいですが、夜市はもっと何度も行った方が、よりディープな楽しみがありそうでしたよ。

(ついでに料理も。これは小籠包。今回の旅行で、一番美味でした!!)

(ガイドブックに良く載ってるマンゴーかき氷。ボリューミー)
ちなみに、台湾ではサイン会組以外にも、鈴木大明神や支倉さんも一緒でした。
杉井さんや支倉さんはブログで旅行記を書いてくれてるみたいなので、リンクを張っておきますね。
※杉井さんの日記。
※支倉さんの日記。こことかこことか。
ともあれ、台湾楽しかったです。また行ってみたいですね。
そして、話題はころりと変わりますが。
タイトルの“t”は、台湾のtではないのです。
えー、いまさらですが、twitterはじめました。
いつからかといいますと、ついさっきから。
いや、いまさらというか、周りがこれだけやってると、どうしても気になるので。
だってこれ、外から見てても、いまいちわからづらいじゃないですか? どんなものなのか知るだけでも、やっておこうかなと思いまして。
http://twitter.com/k_aza
(ここです)
あんまりつぶやかないかもしれませんが、興味がある方はのぞいてみて下さいませ。