23.2011
新刊発売中~(´▽`)ノ
Posted by あざの耕平
珍しく早起きしたのでブログを更新してみます! あざの耕平です! あ、別にいま起きたわけじゃないからね? この時間で早起きとか!ってことじゃないから! もっと前から起きてたんだから!
そしてまずは、『東京レイヴンズ4』ですが、無事発売されております! 現在絶賛発売中ですので、なにとぞよろしくお願いします。
また、当ブログの拍手コメントやツイッターのリプライで、購入報告&感想を下さった皆様、ありがとうございました!
今回は初めて短編が入ってますが、いかがだったでしょうか? 書き下ろしの本編と合わせて、楽しんで頂けたなら嬉しいです。
短編が入っていたこともあって四巻はコメディ色が強めでしたが、次からは徐々にシリアス分も増えていく予定です。
とかいいつつ、まだまだ笑わせたいと思ってますけどね!(笑)
楽しみにお待ち頂ければ幸いです!
そして、あとがきにもちらっと書きましたが、ファンレターを下さった皆様、ありがとうございました。大変励みになります。お返事ができなくて申し訳ないのですが、すごくありがたいです!
それで、お返事の代わりといってはなんですが、今回は頂いたファンレターでの質問に、この場を使ってお答えしたいと思います。
主に、栃木県在住11歳のM君へ!(笑)
正直、どれもハードル高い質問です!
※なお、質問内容は変えておりませんが、文面は大幅に変更してお届けします。
Q : あ、あの、その、さ、サイトのアドレスとか……ツイッターのアカウントとか、お、教えてもらませんか?
A : さっそく四巻のあとがきに書いたよ! 果たして、ちゃんとこのページまで辿り着いてくれてるでしょうか!?
Q : ぶっちゃけおれ小説家目指してんだけど、なんか小説の「コツ」とかある?
A : それがわかれば苦労はしないっ、と言いたいところですが、実はひとつだけ確かな「コツ」があります! それは「読む人のことを考えて書く」ことです。
そもそも小説というのは、誰かに読まれて初めて「小説」と言えるのです。誰にも読まれないのなら、それは日記や覚え書きと変わりませんものね。そして、「これを読んだ人は、どんな風に思うだろう」「これを読んだ人に、こんなことを思わせたい」ということを常に意識しながら文章を書くことが、小説を書く上での、ある意味究極の「コツ」ではないかとは私は思っています。
Q : あとぉー、文章のぉー、「、」とか「。」とかってぇー、どうやってつけるんですかぁー?
A : 実はこっちの質問の方が、前の質問より具体的な分難しいのですが……(笑)
この「、(読点)」「。(句点)」の使い方は、広辞苑によりますと以下のようになります。
「、(読点)」 一つの文の内部で、語句の断続を明らかにするために、切れ目に施す点。
「。(句点)」 文の切れ目に打つ記号。
おそらく、「。(句点)」の方の使い方は、わかりやすいと思います。難しいのは「、(読点)」なんですよね。そして、「語句の断続を明らかにする」ってどういうこと?という質問は……済みません。ここで説明すると長くなり過ぎる上にかえって混乱させかねないので、国語の先生に聞いてみて下さい。
ただ、ぶっちゃけてしまいますが、この「、(読点)」、私はかなり適当に使ってます(笑)。いや、適当というと語弊があるかもしれませんが、少なくとも明確なルールは決めていません。
私の知る限り、プロの作家さんでも「、(読点)」の使い方はそれぞれ個性があるように思います。多用する方もいらっしゃれば、ほとんど使わない方もいますしね。なので、個人的には「日本語的に明らかにおかしい」用法でなければ、特に気にせずに自由に使ってみるのが良いかと思います。特に小説では。
(というか、この点なんかは他の作家さんの意見も聞いてみたいです。私が。笑)
ただひとつ言えるのは、「コツ」の回答にも通じることですが、「読む人のことを考えて」使って下さいねってことです。あまりに「、(読点)」が多すぎたり、またまったくない文章は、場合によっては読みづらいこともありますよね? 「ここは読んでる人に、あえて読みづらいと思わせたい!」という特殊な場合を除いては、とにかく読む人がスムーズに読めるように意識して使ってみて下さい。最初は、自分が本を読むときに、プロの作家さんがどんなタイミングで使っているのか気にしながら読むようにすると、だんだん文章の呼吸みたいなものがわかってくると思いますよ?
Q : 『東京レイヴンズ』はアニメ化やドラマCDになる予定はありますか?
A : なったらいいなって思ってます(笑)。
というか、実はドラマCD化はすでに決定しています! 生憎まだほとんど進んではないみたいで……い、いつごろ発売されるのかは、ちっともわかんないのですが……と、とりあえず、なくなったって話はいまのところ聞いてませんから、ちゃんと出るはずです! ドラマCD! ですので、どうか気長に待って頂ければと……ぞ、続報が入り次第、またお知らせしますので!
と、質問の回答は以上です。
いやあ、なんか気がついたら三時間ぐらいこの更新分書いてるや(笑)。最後はなんか汗まで出てきたぞぉ?(笑)
ともあれ、最後にもう一度!
新刊買ってくれた皆様、ありがとうございます!
これから買おうかと思われてる皆様、どうぞよろしくお願いします~(´▽`)ノ
そしてまずは、『東京レイヴンズ4』ですが、無事発売されております! 現在絶賛発売中ですので、なにとぞよろしくお願いします。
また、当ブログの拍手コメントやツイッターのリプライで、購入報告&感想を下さった皆様、ありがとうございました!
今回は初めて短編が入ってますが、いかがだったでしょうか? 書き下ろしの本編と合わせて、楽しんで頂けたなら嬉しいです。
短編が入っていたこともあって四巻はコメディ色が強めでしたが、次からは徐々にシリアス分も増えていく予定です。
とかいいつつ、まだまだ笑わせたいと思ってますけどね!(笑)
楽しみにお待ち頂ければ幸いです!
そして、あとがきにもちらっと書きましたが、ファンレターを下さった皆様、ありがとうございました。大変励みになります。お返事ができなくて申し訳ないのですが、すごくありがたいです!
それで、お返事の代わりといってはなんですが、今回は頂いたファンレターでの質問に、この場を使ってお答えしたいと思います。
主に、栃木県在住11歳のM君へ!(笑)
正直、どれもハードル高い質問です!
※なお、質問内容は変えておりませんが、文面は大幅に変更してお届けします。
Q : あ、あの、その、さ、サイトのアドレスとか……ツイッターのアカウントとか、お、教えてもらませんか?
A : さっそく四巻のあとがきに書いたよ! 果たして、ちゃんとこのページまで辿り着いてくれてるでしょうか!?
Q : ぶっちゃけおれ小説家目指してんだけど、なんか小説の「コツ」とかある?
A : それがわかれば苦労はしないっ、と言いたいところですが、実はひとつだけ確かな「コツ」があります! それは「読む人のことを考えて書く」ことです。
そもそも小説というのは、誰かに読まれて初めて「小説」と言えるのです。誰にも読まれないのなら、それは日記や覚え書きと変わりませんものね。そして、「これを読んだ人は、どんな風に思うだろう」「これを読んだ人に、こんなことを思わせたい」ということを常に意識しながら文章を書くことが、小説を書く上での、ある意味究極の「コツ」ではないかとは私は思っています。
Q : あとぉー、文章のぉー、「、」とか「。」とかってぇー、どうやってつけるんですかぁー?
A : 実はこっちの質問の方が、前の質問より具体的な分難しいのですが……(笑)
この「、(読点)」「。(句点)」の使い方は、広辞苑によりますと以下のようになります。
「、(読点)」 一つの文の内部で、語句の断続を明らかにするために、切れ目に施す点。
「。(句点)」 文の切れ目に打つ記号。
おそらく、「。(句点)」の方の使い方は、わかりやすいと思います。難しいのは「、(読点)」なんですよね。そして、「語句の断続を明らかにする」ってどういうこと?という質問は……済みません。ここで説明すると長くなり過ぎる上にかえって混乱させかねないので、国語の先生に聞いてみて下さい。
ただ、ぶっちゃけてしまいますが、この「、(読点)」、私はかなり適当に使ってます(笑)。いや、適当というと語弊があるかもしれませんが、少なくとも明確なルールは決めていません。
私の知る限り、プロの作家さんでも「、(読点)」の使い方はそれぞれ個性があるように思います。多用する方もいらっしゃれば、ほとんど使わない方もいますしね。なので、個人的には「日本語的に明らかにおかしい」用法でなければ、特に気にせずに自由に使ってみるのが良いかと思います。特に小説では。
(というか、この点なんかは他の作家さんの意見も聞いてみたいです。私が。笑)
ただひとつ言えるのは、「コツ」の回答にも通じることですが、「読む人のことを考えて」使って下さいねってことです。あまりに「、(読点)」が多すぎたり、またまったくない文章は、場合によっては読みづらいこともありますよね? 「ここは読んでる人に、あえて読みづらいと思わせたい!」という特殊な場合を除いては、とにかく読む人がスムーズに読めるように意識して使ってみて下さい。最初は、自分が本を読むときに、プロの作家さんがどんなタイミングで使っているのか気にしながら読むようにすると、だんだん文章の呼吸みたいなものがわかってくると思いますよ?
Q : 『東京レイヴンズ』はアニメ化やドラマCDになる予定はありますか?
A : なったらいいなって思ってます(笑)。
というか、実はドラマCD化はすでに決定しています! 生憎まだほとんど進んではないみたいで……い、いつごろ発売されるのかは、ちっともわかんないのですが……と、とりあえず、なくなったって話はいまのところ聞いてませんから、ちゃんと出るはずです! ドラマCD! ですので、どうか気長に待って頂ければと……ぞ、続報が入り次第、またお知らせしますので!
と、質問の回答は以上です。
いやあ、なんか気がついたら三時間ぐらいこの更新分書いてるや(笑)。最後はなんか汗まで出てきたぞぉ?(笑)
ともあれ、最後にもう一度!
新刊買ってくれた皆様、ありがとうございます!
これから買おうかと思われてる皆様、どうぞよろしくお願いします~(´▽`)ノ
![]() | 東京レイヴンズ4 GIRL RETURN & days in nest ? (2011/05/20) あざの 耕平 商品詳細を見る |
![]() | DRAGON MAGAZINE (ドラゴンマガジン) 2011年 07月号 [雑誌] (2011/05/20) 不明 商品詳細を見る |