04.2011
カメラ漫遊記(東京編)
Posted by あざの耕平
気がつけばとうとう師走に突入してしまいました。東京もめっきり寒くなりましたしね。で、ちょっと風邪気味のあざの耕平です。皆さんもお身体気を付けて下さいね。
さて、おかげさまで「東京レイヴンズ」ヒロイン総選挙も無事終了致しました。一票投じて下さった皆さん。ありがとうございました。
まだ結果は出ていないみたいですが、途中経過を聞いたところでは、かなりの接戦らしく……(笑) 最終的にどうなるか、筆者としても楽しみです。
そんなわけで、今回は久しぶりに普通の日記。
以前「新しいカメラ買ったぜ!」って書きましたが、その後撮った写真を紹介してみます。
つっても、一眼初心者の素人が撮った写真ですからね。
へー、ふーん、ぐらいの感じで眺めて頂ければと。
(画像は全部、クリックすると大きいサイズでご覧になれます)
ただですね。
カメラ買ってからまだ二か月ぐらいしか経ってないのですが……見てみると、1115枚も写真撮ってたみたいで。どれだけ浮かれてたかがよくわかりますね。
ですので、これちょっと面白いかなー、的なものをチョイスしつつ、何回かに分けてブログ更新します。今回はその第一弾です。
ちなみに、私が買ったカメラが、こちら。
ソニーのNEX-5N。
いわゆる流行のミラーレス一眼です。
これ、前のモデルを支倉さんも持ってたんですが、コンパクトデジカメしか使ったことのない人にはお勧め。同じ感覚でパシャパシャ撮れるし、センサーが大きいので絵も綺麗なのです。え、交換レンズの数が少ない? そんなん、初心者は気にならないし(笑)
私はこれまでカメラを使うのって、大抵どこか行ったときの風景写真、つまりは記念写真がメインでした。
で、せっかくいいカメラ買ったのだから、早速近場をあちこち行ってみることに。
それで、手っ取り早く。

はとバス乗ってみた。
しかも、

屋根なし。
(カラーをイエローのみにして撮ってみました)
いやー、屋根なし二階建てバスに乗るのって初めてでしたが、すごい開放感でした。
ただ、寒いっ(笑) 特にこの時期に乗られる方は、防寒を万全にしておくことをお勧めします。
そして、都内を回るはとバスからパシャパシャと。

(まずは定番、東京タワー)

(モノクロでも格好いい)

(屋根がないので、こんな感じ)

(高架下の景色もちょっと新鮮です)

(そしてレインボーブリッジに)

(どーん。でも、ちょっと暗いですね。こういう場合は、露出を上げれば良いんだっけ?)

(今度はかちどき橋)

(頭上が広いと、それだけで楽しくなります)

(築地近くでこんなのや)

(こんなのも街中に)
……どうでしょう。なんとなく、浮かれた雰囲気だけでも伝わったでしょうか?(笑)
そして、はとバスの次は東京観光のメッカである、こちら。

浅草!
こっちでもバシャバシャ撮ってます。

(ポスタリゼーションという処理をかけてみました)

(雷門を赤色オンリーで)

(どーん)

(こちらは仲見世。さっきと同じポスタリゼーションです)

(同じく。なんか浅草の風景は、この処理が面白く感じました)

(遠足でしょうか? 帽子がぷりてぃー)

(やはりポスタリゼーション加工。これなんか結構格好良く撮れてません? 浅草で撮った個人的ベストショット)

(赤色のみ。神社仏閣だと赤のみが綺麗にハマる気がします)

(こんなのもね)

(最後はこんな。NEX-5Nは液晶画面がチルト式なので、低い視線からの写真が撮りやすいのです)
浅草はちょくちょく行くのですが、行くたびに楽しめてしまいます。お土産屋さんとか好きなんですよね。ついつい見てしまうのです。
で、今回も思わず見つけて買ってしまったお土産がこちら。

招き猫の、いわゆる「丸〆猫」と呼ばれるタイプ。もとも招き猫大好きでちびちび集めてるんですが、こいつは表情に惚れ込んで衝動買いでした。
ただ……。

寄れない。
ぼける。
というのも、私が買ったダブルレンズセットに着いてくる標準レンズは、これ以上近寄って大きく撮ろうとすると、ピントが合わなくなってしまうのです。
残念ですが、まあ仕方ない。買ったばかりの初心者ですしね。
撮れない写真があるのも、当然と言えば当然ですし。
まあ、小物を大きく撮れないからといって困る場面が、日常的にあるわけでもないし……。

く……。

…………。

(!)
続く。
さて、おかげさまで「東京レイヴンズ」ヒロイン総選挙も無事終了致しました。一票投じて下さった皆さん。ありがとうございました。
まだ結果は出ていないみたいですが、途中経過を聞いたところでは、かなりの接戦らしく……(笑) 最終的にどうなるか、筆者としても楽しみです。
そんなわけで、今回は久しぶりに普通の日記。
以前「新しいカメラ買ったぜ!」って書きましたが、その後撮った写真を紹介してみます。
つっても、一眼初心者の素人が撮った写真ですからね。
へー、ふーん、ぐらいの感じで眺めて頂ければと。
(画像は全部、クリックすると大きいサイズでご覧になれます)
ただですね。
カメラ買ってからまだ二か月ぐらいしか経ってないのですが……見てみると、1115枚も写真撮ってたみたいで。どれだけ浮かれてたかがよくわかりますね。
ですので、これちょっと面白いかなー、的なものをチョイスしつつ、何回かに分けてブログ更新します。今回はその第一弾です。
ちなみに、私が買ったカメラが、こちら。
![]() | ソニー デジタル一眼カメラ「NEX-5N」ダブルレンズキット(ブラック)SONY NEX-5N NEX-5ND-B () ソニー 商品詳細を見る |
ソニーのNEX-5N。
いわゆる流行のミラーレス一眼です。
これ、前のモデルを支倉さんも持ってたんですが、コンパクトデジカメしか使ったことのない人にはお勧め。同じ感覚でパシャパシャ撮れるし、センサーが大きいので絵も綺麗なのです。え、交換レンズの数が少ない? そんなん、初心者は気にならないし(笑)
私はこれまでカメラを使うのって、大抵どこか行ったときの風景写真、つまりは記念写真がメインでした。
で、せっかくいいカメラ買ったのだから、早速近場をあちこち行ってみることに。
それで、手っ取り早く。

はとバス乗ってみた。
しかも、

屋根なし。
(カラーをイエローのみにして撮ってみました)
いやー、屋根なし二階建てバスに乗るのって初めてでしたが、すごい開放感でした。
ただ、寒いっ(笑) 特にこの時期に乗られる方は、防寒を万全にしておくことをお勧めします。
そして、都内を回るはとバスからパシャパシャと。

(まずは定番、東京タワー)

(モノクロでも格好いい)

(屋根がないので、こんな感じ)

(高架下の景色もちょっと新鮮です)

(そしてレインボーブリッジに)

(どーん。でも、ちょっと暗いですね。こういう場合は、露出を上げれば良いんだっけ?)

(今度はかちどき橋)

(頭上が広いと、それだけで楽しくなります)

(築地近くでこんなのや)

(こんなのも街中に)
……どうでしょう。なんとなく、浮かれた雰囲気だけでも伝わったでしょうか?(笑)
そして、はとバスの次は東京観光のメッカである、こちら。

浅草!
こっちでもバシャバシャ撮ってます。

(ポスタリゼーションという処理をかけてみました)

(雷門を赤色オンリーで)

(どーん)

(こちらは仲見世。さっきと同じポスタリゼーションです)

(同じく。なんか浅草の風景は、この処理が面白く感じました)

(遠足でしょうか? 帽子がぷりてぃー)

(やはりポスタリゼーション加工。これなんか結構格好良く撮れてません? 浅草で撮った個人的ベストショット)

(赤色のみ。神社仏閣だと赤のみが綺麗にハマる気がします)

(こんなのもね)

(最後はこんな。NEX-5Nは液晶画面がチルト式なので、低い視線からの写真が撮りやすいのです)
浅草はちょくちょく行くのですが、行くたびに楽しめてしまいます。お土産屋さんとか好きなんですよね。ついつい見てしまうのです。
で、今回も思わず見つけて買ってしまったお土産がこちら。

招き猫の、いわゆる「丸〆猫」と呼ばれるタイプ。もとも招き猫大好きでちびちび集めてるんですが、こいつは表情に惚れ込んで衝動買いでした。
ただ……。

寄れない。
ぼける。
というのも、私が買ったダブルレンズセットに着いてくる標準レンズは、これ以上近寄って大きく撮ろうとすると、ピントが合わなくなってしまうのです。
残念ですが、まあ仕方ない。買ったばかりの初心者ですしね。
撮れない写真があるのも、当然と言えば当然ですし。
まあ、小物を大きく撮れないからといって困る場面が、日常的にあるわけでもないし……。

く……。

…………。

(!)
続く。