07.2011
カメラ漫遊記(横浜編)
Posted by あざの耕平
またまたカメラの話題。他にネタないから、まだまだ続きますよ~(笑)
さて、NEX-5Nには面白いデジタルフィルター、エフェクトがいっぱい入ってます。これまでにも、ポスタリゼーションとかポップカラー、一色のみカラー、レトロ風、トイカメラ風と、色々紹介して来ました。
が、実はまだ撮ってない、面白いフィルタがあるのです。
ずばり、「ミニチュア」エフェクト。
これは、実際の風景がミニチュアのように撮影できるという、人気のエフェクトです。
このエフェクトは上手く撮るのにコツがあるらしく、高いところから眼下を撮影すると、いかにもミニチュアっぽい写真が撮れるそうなんですね。
……で、

(行って来た)
カメラ漫遊記、横浜編です(笑)
まあでも、せっかく横浜まで来たので、とりあえずは他のところから~。

(というわけで、中華街なんかも行って来ました)

(お昼ご飯。中華がゆです。ダシがきいてて、すごく美味しい)

(横浜のスポットといえば、ここも外せない、赤煉瓦)

(低い位置から。こういうの楽に撮れるので、チルト液晶は便利です)

(こちらは馬車道。ポスタリゼーションで)

(馬車道の途中にある橋です)

(で、ぐるっとひと回りしたあと、ランドマークタワーに戻って参りました)
時間もちょうど夕暮れ前になったので、いよいよランドマークタワーの展望階に登ります。ここからの見晴らしは最高なのです。
上の写真でおわかりの通り、この日はちょっと曇り空でした。でも、夜景になれば曇天も関係ないですからねっ。

(夕暮れ時。ガラスに室内が反射してるのは、まあ初心者のご愛敬ということで……笑)
そしていよいよ、ミニチュアエフェクトで撮影を開始です!

(こんな感じの写真が……)

(こんな感じに! 確かに、ちょっとミニチュアというか、作り物っぽくなりましたよね?)

(さっき行ってた赤煉瓦も! これとかすごくミニチュアっぽくありません? これは上手く撮れた! 興味のある方は、ぜひクリックして大きいサイズでもご覧下さい)

(こちらは大さん橋。フェリーが泊まってますね)

(さっき通ってきた馬車道の橋。これもいかにもミニチュアみたいに撮れました。ガラスの反射は……うん、ごめん。笑)
実は、このカメラ買う前は、ミニチュア写真とか別に興味ないしなー、なんて思ってたのですが……実際に自分で撮ってると、楽しいのな?(笑)
なるほど、この手のフィルターに人気があるのがわかった気がします。

(すっかり日が暮れた、ベイブリッジの夜景。そういや『BBB』では黄昏橋とか出したっけな~)
どうでしょう? なんかちょっと面白いなーって思って頂けたでしょうか?
ちなみにこの日は、他の撮影方法も試してみました。
シャッタースピードを、思い切り遅くするやつ。

(こういう写真を)

(こんな風に撮る!)
三脚なしで撮ったにしては、なかなかのもんじゃありません?(笑)
この手のスローシャッターな写真は、川のせせらぎなどを綺麗に撮った写真でよくありますよね。でも、実際自分で撮ってみると、想像以上に面白く感じてしまいました。

(シャッタースピードをさらに遅く。これで、5~6秒ぐらいだったかな?)
他にも、キャンプに行ったときに、撮った写真がこちら。

(炎が……)

(こんな感じに)

(さらにこんな)
普通にコンデジとかでパシャッとやるのとはちょっと違う写真が撮れちゃう。いやあ、カメラ楽しいなあ(笑)
というわけで、カメラ更新、まだ続きます。次は遊園地編~!
(追記)
正確には「ジオラマ」エフェクトじゃなくて「ミニチュア」エフェクトだったので訂正いたしました。
さて、NEX-5Nには面白いデジタルフィルター、エフェクトがいっぱい入ってます。これまでにも、ポスタリゼーションとかポップカラー、一色のみカラー、レトロ風、トイカメラ風と、色々紹介して来ました。
が、実はまだ撮ってない、面白いフィルタがあるのです。
ずばり、「ミニチュア」エフェクト。
これは、実際の風景がミニチュアのように撮影できるという、人気のエフェクトです。
このエフェクトは上手く撮るのにコツがあるらしく、高いところから眼下を撮影すると、いかにもミニチュアっぽい写真が撮れるそうなんですね。
……で、

(行って来た)
カメラ漫遊記、横浜編です(笑)
まあでも、せっかく横浜まで来たので、とりあえずは他のところから~。

(というわけで、中華街なんかも行って来ました)

(お昼ご飯。中華がゆです。ダシがきいてて、すごく美味しい)

(横浜のスポットといえば、ここも外せない、赤煉瓦)

(低い位置から。こういうの楽に撮れるので、チルト液晶は便利です)

(こちらは馬車道。ポスタリゼーションで)

(馬車道の途中にある橋です)

(で、ぐるっとひと回りしたあと、ランドマークタワーに戻って参りました)
時間もちょうど夕暮れ前になったので、いよいよランドマークタワーの展望階に登ります。ここからの見晴らしは最高なのです。
上の写真でおわかりの通り、この日はちょっと曇り空でした。でも、夜景になれば曇天も関係ないですからねっ。

(夕暮れ時。ガラスに室内が反射してるのは、まあ初心者のご愛敬ということで……笑)
そしていよいよ、ミニチュアエフェクトで撮影を開始です!

(こんな感じの写真が……)

(こんな感じに! 確かに、ちょっとミニチュアというか、作り物っぽくなりましたよね?)

(さっき行ってた赤煉瓦も! これとかすごくミニチュアっぽくありません? これは上手く撮れた! 興味のある方は、ぜひクリックして大きいサイズでもご覧下さい)

(こちらは大さん橋。フェリーが泊まってますね)

(さっき通ってきた馬車道の橋。これもいかにもミニチュアみたいに撮れました。ガラスの反射は……うん、ごめん。笑)
実は、このカメラ買う前は、ミニチュア写真とか別に興味ないしなー、なんて思ってたのですが……実際に自分で撮ってると、楽しいのな?(笑)
なるほど、この手のフィルターに人気があるのがわかった気がします。

(すっかり日が暮れた、ベイブリッジの夜景。そういや『BBB』では黄昏橋とか出したっけな~)
どうでしょう? なんかちょっと面白いなーって思って頂けたでしょうか?
ちなみにこの日は、他の撮影方法も試してみました。
シャッタースピードを、思い切り遅くするやつ。

(こういう写真を)

(こんな風に撮る!)
三脚なしで撮ったにしては、なかなかのもんじゃありません?(笑)
この手のスローシャッターな写真は、川のせせらぎなどを綺麗に撮った写真でよくありますよね。でも、実際自分で撮ってみると、想像以上に面白く感じてしまいました。

(シャッタースピードをさらに遅く。これで、5~6秒ぐらいだったかな?)
他にも、キャンプに行ったときに、撮った写真がこちら。

(炎が……)

(こんな感じに)

(さらにこんな)
普通にコンデジとかでパシャッとやるのとはちょっと違う写真が撮れちゃう。いやあ、カメラ楽しいなあ(笑)
というわけで、カメラ更新、まだ続きます。次は遊園地編~!
(追記)
正確には「ジオラマ」エフェクトじゃなくて「ミニチュア」エフェクトだったので訂正いたしました。