08.2012
沖縄写真、本島編
Posted by あざの耕平
めっきり寒くなりました! あざの耕平です。この冬はさっそく風邪ひいたけどなんとか軽めで乗り切ったので、できればこのまま健康なまま春を迎えたい所存。
さて、めっきり寒くなった今日この頃。今回の更新は、10月に行った沖縄写真のご紹介。南国だよ! 師走なのにね!
おまけにちょっといま忙しいでのですが、このままだとお蔵入りしそうだし。
ブログ放置防止も兼ねて簡単に更新させてもらいます!
というわけで、沖縄!
今回は本島編。
実は私、西表島、宮古島、石垣島と沖縄に行ってるんですが、本島は空港の外に出たことがなかったのです。ていうか、初っぱな西表島って多分珍しいよね。
ともあれ、ここは基本に立ち返り、本島のスポットを巡ってみようと思ったわけです。今年はダイビングの方は、パラオで散々潜ったことだし。
でまあ、沖縄の那覇空港に向かったわけですが――

台風直撃。
東京発つときは着陸できるかどうかリアルに心配しました。
で、なんとか那覇には着いたのですが、

(案の定、土砂降り)

(南国の風景)
ホテルに辿り着くまで大変でした。
というか、沖縄の台風って、話には聞いてたけどスゴイですね。私、ホテルの舗装を歩いてたとき、風に押されてズズズッて後退しましたもん。立ってるだけで。
翌日にはだいぶマシになりましたがそれでも雨は止まず、結局ホテルに籠もったまま。
けど、そのさらに翌日からは、台風一過、からっと綺麗に晴れてくれました。
で、さっそく行ったのは本島で一番行きたかった――

(ここ)
ご存じ、美ら海水族館。

(ひれー!)

(でけー!!)

(ちけー!!!)
ジンベエザメを見るのは初めてなのですが、いやすごかったです。迫力でした。
水槽広いしサメでかいし近いし、そりゃ人気も出るよねって納得。

(こんな風に下からものぞけてしまう!)
シーズンオフだと思っていたのですが、客入りはなかなかのものでした。結構アクセスは悪いんですよ? 遠いし。
でも、わざわざ行った甲斐のある水族館でした。ていうか、行って良かった。
あと、行ってから知ったのですが、世の中にはこのジンベエザメと一緒に泳げるダイビングのコースもあるみたいですね? いつか機会があればチャレンジしてみたいものです。
また、美ら海水族館に行ったときは、もう少し足を伸ばして古宇利大橋も渡ってみました。

(海を渡る橋)

(渡った先では、脇の砂浜にも降りられます)
なんとこの橋、約2キロもあるのです。まさに海を渡る感じでした。
レンタカーの移動だったのですが、ドライブには持ってこいですよ。
本島では他にも国際通りに行ったりしたのですが、時間の都合で首里城までは回れませんでした。担当のケイティによるとこちらも大変気持ちの良い場所なのだとか。次ぎに本島に行くときは、ぜひ立ち寄ってみたいですね。
と、駆け足ですが本島はこの辺で。
次は旅行の後半で行った、竹富島です。
さて、めっきり寒くなった今日この頃。今回の更新は、10月に行った沖縄写真のご紹介。南国だよ! 師走なのにね!
おまけにちょっといま忙しいでのですが、このままだとお蔵入りしそうだし。
ブログ放置防止も兼ねて簡単に更新させてもらいます!
というわけで、沖縄!
今回は本島編。
実は私、西表島、宮古島、石垣島と沖縄に行ってるんですが、本島は空港の外に出たことがなかったのです。ていうか、初っぱな西表島って多分珍しいよね。
ともあれ、ここは基本に立ち返り、本島のスポットを巡ってみようと思ったわけです。今年はダイビングの方は、パラオで散々潜ったことだし。
でまあ、沖縄の那覇空港に向かったわけですが――

台風直撃。
東京発つときは着陸できるかどうかリアルに心配しました。
で、なんとか那覇には着いたのですが、

(案の定、土砂降り)

(南国の風景)
ホテルに辿り着くまで大変でした。
というか、沖縄の台風って、話には聞いてたけどスゴイですね。私、ホテルの舗装を歩いてたとき、風に押されてズズズッて後退しましたもん。立ってるだけで。
翌日にはだいぶマシになりましたがそれでも雨は止まず、結局ホテルに籠もったまま。
けど、そのさらに翌日からは、台風一過、からっと綺麗に晴れてくれました。
で、さっそく行ったのは本島で一番行きたかった――

(ここ)
ご存じ、美ら海水族館。

(ひれー!)

(でけー!!)

(ちけー!!!)
ジンベエザメを見るのは初めてなのですが、いやすごかったです。迫力でした。
水槽広いしサメでかいし近いし、そりゃ人気も出るよねって納得。

(こんな風に下からものぞけてしまう!)
シーズンオフだと思っていたのですが、客入りはなかなかのものでした。結構アクセスは悪いんですよ? 遠いし。
でも、わざわざ行った甲斐のある水族館でした。ていうか、行って良かった。
あと、行ってから知ったのですが、世の中にはこのジンベエザメと一緒に泳げるダイビングのコースもあるみたいですね? いつか機会があればチャレンジしてみたいものです。
また、美ら海水族館に行ったときは、もう少し足を伸ばして古宇利大橋も渡ってみました。

(海を渡る橋)

(渡った先では、脇の砂浜にも降りられます)
なんとこの橋、約2キロもあるのです。まさに海を渡る感じでした。
レンタカーの移動だったのですが、ドライブには持ってこいですよ。
本島では他にも国際通りに行ったりしたのですが、時間の都合で首里城までは回れませんでした。担当のケイティによるとこちらも大変気持ちの良い場所なのだとか。次ぎに本島に行くときは、ぜひ立ち寄ってみたいですね。
と、駆け足ですが本島はこの辺で。
次は旅行の後半で行った、竹富島です。