16.2009
「熱烈な吸血(キス)をありがとう。お姉ちゃん」
こんにちは、あざの耕平です。
今日でとうとう一週間連続更新。なんだか最新刊発売のあとは燃え尽きそうな勢いですが、ガンガン続けたいと思います。
そして、今日紹介するのは、第二部完結に当たる、第七巻。
『BLACK BLOOD BROTHERS 7 王牙再臨』。
えらい悩みましたが、このひと言を選んでみました!
「熱烈な吸血(キス)をありがとう。お姉ちゃん」
多分、読まれた方にとっては、この巻で一番衝撃的なシーンだったのではないかと。
他にもあれこれ考えたのですが、嬉しいことに、コメントで「この台詞がいい!」と書き込んで下さる方が結構いらっしゃいますので、あんまりここで挙げちゃわないことにしました。
――と言いつつ、筆者的に好みな台詞を、あと二つだけ。
「はい。多くの血族の方々より、支持を得ております。我々の、誇りです」
「陣内君。君は……とんでもない子を残していったな」
どちらも、調停部の張部長の台詞になります。彼なんかはなかなかスポットが当たりづらいキャラなのですが、個人的に愛着もありますので、ここで紹介させてもらいました。
でも、前者の台詞は意外と好きと言ってくれる方もいるようです。ありがたいですね。
あ、あと昨日の続きになりますが(笑)
私と師走先生の仲が実は悪いのでは? と真剣に心配して下さった方がいらっしゃったので、一応注釈を。
私たちはどちらも富士見ミステリー文庫で書いてたころからの知り合いでして、大変仲良しです!
ブログの件はあくまで冗談なので、そのまま笑ってやって下さいませ。
(でなきゃ、逆に遠慮なく書くのは難しいですしね!)
(つまり、遠慮は別にしてないという……)
現に師走先生もこうしてフォローなさっています。どうぞご心配なく~。
……ていうかこれ、別に私へのフォローじゃないのね(笑)
※ネタバレがあるため、本編を未読の方は、コメント欄は見ないようにお願いします!
今日でとうとう一週間連続更新。なんだか最新刊発売のあとは燃え尽きそうな勢いですが、ガンガン続けたいと思います。
そして、今日紹介するのは、第二部完結に当たる、第七巻。
『BLACK BLOOD BROTHERS 7 王牙再臨』。
えらい悩みましたが、このひと言を選んでみました!
「熱烈な吸血(キス)をありがとう。お姉ちゃん」
多分、読まれた方にとっては、この巻で一番衝撃的なシーンだったのではないかと。
他にもあれこれ考えたのですが、嬉しいことに、コメントで「この台詞がいい!」と書き込んで下さる方が結構いらっしゃいますので、あんまりここで挙げちゃわないことにしました。
――と言いつつ、筆者的に好みな台詞を、あと二つだけ。
「はい。多くの血族の方々より、支持を得ております。我々の、誇りです」
「陣内君。君は……とんでもない子を残していったな」
どちらも、調停部の張部長の台詞になります。彼なんかはなかなかスポットが当たりづらいキャラなのですが、個人的に愛着もありますので、ここで紹介させてもらいました。
でも、前者の台詞は意外と好きと言ってくれる方もいるようです。ありがたいですね。
あ、あと昨日の続きになりますが(笑)
私と師走先生の仲が実は悪いのでは? と真剣に心配して下さった方がいらっしゃったので、一応注釈を。
私たちはどちらも富士見ミステリー文庫で書いてたころからの知り合いでして、大変仲良しです!
ブログの件はあくまで冗談なので、そのまま笑ってやって下さいませ。
(でなきゃ、逆に遠慮なく書くのは難しいですしね!)
(つまり、遠慮は別にしてないという……)
現に師走先生もこうしてフォローなさっています。どうぞご心配なく~。
……ていうかこれ、別に私へのフォローじゃないのね(笑)
![]() | BLACK BLOOD BROTHERS〈7〉王牙再臨 (富士見ファンタジア文庫) (2007/04) あざの 耕平 商品詳細を見る |
※ネタバレがあるため、本編を未読の方は、コメント欄は見ないようにお願いします!
Comment
「いまはっきりと確信した。君は、ジローには惜しい」
え?何?ケインさんまでミミちゃん好きになっちゃう系?的な(笑)
次も結構、中身はガキだ。
ゼルマンさま、なんだかんだいってちゃんとサユカさんのこと見てたんだなぁって思いました。
あと、「あんなに美味しかったのに。」とか、「ばっかやろおおおーっ!」はぐっときました。
てか7巻は最初っから最後まで目が涙で霞んで余計長いのがさらに時間かかってよんじゃったじゃないですか!!確信犯ですかあざの先生?!
え?何?ケインさんまでミミちゃん好きになっちゃう系?的な(笑)
次も結構、中身はガキだ。
ゼルマンさま、なんだかんだいってちゃんとサユカさんのこと見てたんだなぁって思いました。
あと、「あんなに美味しかったのに。」とか、「ばっかやろおおおーっ!」はぐっときました。
てか7巻は最初っから最後まで目が涙で霞んで余計長いのがさらに時間かかってよんじゃったじゃないですか!!確信犯ですかあざの先生?!
「いまはっきりと確信した。君は、ジローには惜しい」
同意。笑。
好きなシーンは
「あなたと共に戦えることを、私は誇りに思います」
草河先生のイラストも素敵すぎます。
好きな言葉は
陣内ショウゴの血統。
同意。笑。
好きなシーンは
「あなたと共に戦えることを、私は誇りに思います」
草河先生のイラストも素敵すぎます。
好きな言葉は
陣内ショウゴの血統。
この巻は怒涛の展開でしたね。読み返すたびにうるうるします。
というわけで、皆さんが挙げられてないところからもセレクト。
「……カレーパン」
ここから始まる一連の思い出とか、もう。
そしてワインちゃんの痛烈な一言もお気に入りです。
「だって……あの子、馬鹿よ?」
あぁぁぁ、なんて身もふたもない。
というわけで、皆さんが挙げられてないところからもセレクト。
「……カレーパン」
ここから始まる一連の思い出とか、もう。
そしてワインちゃんの痛烈な一言もお気に入りです。
「だって……あの子、馬鹿よ?」
あぁぁぁ、なんて身もふたもない。
「はい。多くの血族の方々より、支持を得ております。我々の、誇りです」
私もコレがお気に入りです
張、尾根崎、陣内…もうオヤジキャラカッコよすぎて、大好きです(笑
ここに出てないのですと、ぜルマンの
「オレの戦。見届けろ」
とかも好きです。BBBは名台詞多すぎて困ります(><;)
私もコレがお気に入りです
張、尾根崎、陣内…もうオヤジキャラカッコよすぎて、大好きです(笑
ここに出てないのですと、ぜルマンの
「オレの戦。見届けろ」
とかも好きです。BBBは名台詞多すぎて困ります(><;)
やっぱり
「熱烈な吸血(キス)をありがとう。お姉ちゃん」
が一番好きです、というかこの瞬間絶望して呆然としました。
他にはコタロウの、
「覚悟を」
「みんな、特区(ここ)を出て」
がお気に入りですね。
賢者としてのコタロウの言葉は、毎回、印象強いものがあってとても心に残ります。
「熱烈な吸血(キス)をありがとう。お姉ちゃん」
が一番好きです、というかこの瞬間絶望して呆然としました。
他にはコタロウの、
「覚悟を」
「みんな、特区(ここ)を出て」
がお気に入りですね。
賢者としてのコタロウの言葉は、毎回、印象強いものがあってとても心に残ります。
この表紙のイラストが大好きです。
「はい。多くの血族の方々より、支持を得ております。我々の、誇りです」
「陣内君。君は……とんでもない子を残していったな」
張さん・・・!後姿が目に浮かびます。
「覚悟を」
「みんな、特区(ここ)を出て」
賢者の予言。
「・・・どうして・・・」
「・・・やりやがったな」
「我が永の夜も、今宵が限りか」
特区の慟哭。
破壊と絶望の中で生まれる希望と未来ー涙なしには読めません。
「はい。多くの血族の方々より、支持を得ております。我々の、誇りです」
「陣内君。君は……とんでもない子を残していったな」
張さん・・・!後姿が目に浮かびます。
「覚悟を」
「みんな、特区(ここ)を出て」
賢者の予言。
「・・・どうして・・・」
「・・・やりやがったな」
「我が永の夜も、今宵が限りか」
特区の慟哭。
破壊と絶望の中で生まれる希望と未来ー涙なしには読めません。
そうそう、もう一言、言い忘れておりました。全巻、読み終えてからあらためて思うのですが、いい年した中年を「カレーパン」なんて単語で感涙させるなんて、ひどいですよ(笑)。
こんなに感情移入させられたのは、ジャッキー・チェン主演の『九龍の眼(クーロンズ・アイ)』(多少、こじつけてますが)以来かもしれません。いつの日にか、責任取って(番外編・・・以下略)いただけることを、アスラに祈ります(爆)
こんなに感情移入させられたのは、ジャッキー・チェン主演の『九龍の眼(クーロンズ・アイ)』(多少、こじつけてますが)以来かもしれません。いつの日にか、責任取って(番外編・・・以下略)いただけることを、アスラに祈ります(爆)