18.2009
「私は、最後まで、私を貫く!」
いよいよシリーズ完結巻も今週発売となりました。
気がつけばカテゴリも、「日記」より「宣伝」が増えてる始末。
どんだけ自作の宣伝してんだうぜーってなもんですが、このブログはもともと宣伝用というか作品紹介やお知らせ用に作ったものなので、その辺はご容赦頂ければと(笑)
そして今日は、第九巻。
『BLACK BLOOD BROTHERS 9 黒蛇接近』からの名台詞。
「私は、最後まで、私を貫く!」
誰の台詞かはあえて伏せましょう。ネタバレになっちゃいますしね。
本番は次の十巻なのですが、すでに十巻を読まれた方なら、この台詞に込められた想いもわかって頂けるかと思います。
自らを貫いた、その到達点はどこに至るのか。
ぜひ最新刊でご確認下さい!
※ネタバレがあるため、本編を未読の方は、コメント欄は見ないようにお願いします!
気がつけばカテゴリも、「日記」より「宣伝」が増えてる始末。
どんだけ自作の宣伝してんだうぜーってなもんですが、このブログはもともと宣伝用というか作品紹介やお知らせ用に作ったものなので、その辺はご容赦頂ければと(笑)
そして今日は、第九巻。
『BLACK BLOOD BROTHERS 9 黒蛇接近』からの名台詞。
「私は、最後まで、私を貫く!」
誰の台詞かはあえて伏せましょう。ネタバレになっちゃいますしね。
本番は次の十巻なのですが、すでに十巻を読まれた方なら、この台詞に込められた想いもわかって頂けるかと思います。
自らを貫いた、その到達点はどこに至るのか。
ぜひ最新刊でご確認下さい!
![]() | BLACK BLOOD BROTHERS9 ―ブラック・ブラッド・ブラザーズ 黒蛇接近― (富士見ファンタジア文庫) (2008/06/20) 文庫 商品詳細を見る |
※ネタバレがあるため、本編を未読の方は、コメント欄は見ないようにお願いします!
Comment
ジローさんの
「ー聞け!」
には、痺れました。
これからの一連の流れがすっごいすきです。
あと表紙帯の、
見せてやる、運命に鍛えられたこの牙を
ってやつが本当にかっこいいです。
カーサ好きー(*´∀`*)
「ー聞け!」
には、痺れました。
これからの一連の流れがすっごいすきです。
あと表紙帯の、
見せてやる、運命に鍛えられたこの牙を
ってやつが本当にかっこいいです。
カーサ好きー(*´∀`*)
「真銀刀で、私の左腕を切り落とせ。それで駄目なら、自害する」
「私は、最後まで、私を貫く!」か、腹ペコ狼さんの演説か、それとも…と悩みましたが、これを選びました。
カーサにメロメロなので、真っ先にあざのさんと同じ台詞を選ぼうとしましたが、上の台詞は発言者が尾根崎という意外性がありますからね。
この胆力と決断力。尾根崎ミタカという人物をこのシーンまで過小評価していましたが、ここでグッと男を上げましたね。
「私は、最後まで、私を貫く!」か、腹ペコ狼さんの演説か、それとも…と悩みましたが、これを選びました。
カーサにメロメロなので、真っ先にあざのさんと同じ台詞を選ぼうとしましたが、上の台詞は発言者が尾根崎という意外性がありますからね。
この胆力と決断力。尾根崎ミタカという人物をこのシーンまで過小評価していましたが、ここでグッと男を上げましたね。
書き込み失礼します。
『Are you known?』
『Hear it human』
8巻での問いかけのときから一つ目の台詞が好きです!!ミミコの言葉に「human」という人間から人間に対しては言わないてあろう形で返ってきたので、ミミコ個人だけに返した言葉ではないところが良かったです。
私もカーサの、「私は、最後まで、私を貫く」とても良いと思います!カーサ大好きです!
『Are you known?』
『Hear it human』
8巻での問いかけのときから一つ目の台詞が好きです!!ミミコの言葉に「human」という人間から人間に対しては言わないてあろう形で返ってきたので、ミミコ個人だけに返した言葉ではないところが良かったです。
私もカーサの、「私は、最後まで、私を貫く」とても良いと思います!カーサ大好きです!
皆様と同じく「Are you kown?」が印象深かったです。 それと、「わたしは『頑張って』みることにしましょう」が特に胸を打ちました。 血族の長として、ミミコの問いへの回答となるこの台詞は重大な分岐を孕む重い言葉なのに、あえてユーモラスな言い回しを選んだ言い方が好きです。
はじめまして、書き込み失礼します
「ー聞け」からの一連の流れや、カーサのアンヌへのセリフとか、この巻では好きなセリフが多いのですが
「なるほど凡夫じゃ。悩みどころがズレとるわい」
の虎仙のセリフがずっと気になってたりします。
ちょっとドツボにハマったりした時とか、ふと思い出したりw
「ー聞け」からの一連の流れや、カーサのアンヌへのセリフとか、この巻では好きなセリフが多いのですが
「なるほど凡夫じゃ。悩みどころがズレとるわい」
の虎仙のセリフがずっと気になってたりします。
ちょっとドツボにハマったりした時とか、ふと思い出したりw
それぞれ台詞の一部分ですが、
「ーーこの未熟者」
「我が闇の母よ」
のやりとりに、お互いが何百年も口に出さなかった思いや葛藤が秘められている気がして、せつなくなりますね。
アンヌは血族の長老とはいえ、やはり生みの親はネヴァなわけですし、カーサが「ナイト・マム」と彼女を呼んだことには、特別な理由を思わされます。
彼女に対する、それこそ近しいものにしか感じ得ない愛憎に似たものが…あったのではないかと、考えさせられるのです。
「ーーこの未熟者」
「我が闇の母よ」
のやりとりに、お互いが何百年も口に出さなかった思いや葛藤が秘められている気がして、せつなくなりますね。
アンヌは血族の長老とはいえ、やはり生みの親はネヴァなわけですし、カーサが「ナイト・マム」と彼女を呼んだことには、特別な理由を思わされます。
彼女に対する、それこそ近しいものにしか感じ得ない愛憎に似たものが…あったのではないかと、考えさせられるのです。
『Are you known?』
『Hear it human』
『Hear it!』
これは8巻から続いていて、すごく印象的です!
あざの先生が挙げられた台詞はもう大好きです!
でも「真銀刀で、私の左腕を切り落とせ。それで駄目なら、自害する」
8巻に引き続き尾根崎さんが素敵です。
そして虎仙に呆れられるほどの無自覚、朴念仁(笑)
9巻でのNO.1は
「世界中の頑張りが集まって世界の行方を少しずつ決めていくのだとすればーそれは、とても、素敵なことだと思います」
『Hear it human』
『Hear it!』
これは8巻から続いていて、すごく印象的です!
あざの先生が挙げられた台詞はもう大好きです!
でも「真銀刀で、私の左腕を切り落とせ。それで駄目なら、自害する」
8巻に引き続き尾根崎さんが素敵です。
そして虎仙に呆れられるほどの無自覚、朴念仁(笑)
9巻でのNO.1は
「世界中の頑張りが集まって世界の行方を少しずつ決めていくのだとすればーそれは、とても、素敵なことだと思います」