26.2009
目がっ。目がぁ~!
Posted by あざの耕平
……ものもらいに。
右目なんですが、ものもらいになるなんて久しぶりです。しかも、下の目蓋となると初めて。結構腫れちゃって、なんか右目だけ常に笑ってるような目つきに。
さすがに難儀しまして、
「これでは原稿が書けない! いや、むしろ目に負担になるから書くべきではない!」
なんて苦渋の決断を強いられていたのですが、病院でもらった目薬さしてると、あっというまに腫れはひきました。
うん。仕事しようね。
ところで、ものもらいって、「何かをもらうと治る」から「ものもらい」って言うらしいですね。今日はせっちに聞いてびっくりしました。
病気だと普通(……かどうかはともかく)原因が病名になりそうじゃないですか?
だから、「他人からもらう」から「ものもらい」なのかと思ってました。
まさか治療方法が病名になっていたとは。
ちなみに、ものもらいは人にうつりません。
でも、似た症状の「はやり目」というのは、接触感染するんだそうです。
ものもらいかな?と思った方は、決めつけて放置せずに、眼科で診断してもらうことをお薦めします。
そして、ここんとこ飛び飛びで旧作紹介していますが、最後のカテゴリ(0)もそろそろ埋めようと思います。
次の更新は、『Dクラッカーズ』のご紹介で。
右目なんですが、ものもらいになるなんて久しぶりです。しかも、下の目蓋となると初めて。結構腫れちゃって、なんか右目だけ常に笑ってるような目つきに。
さすがに難儀しまして、
「これでは原稿が書けない! いや、むしろ目に負担になるから書くべきではない!」
なんて苦渋の決断を強いられていたのですが、病院でもらった目薬さしてると、あっというまに腫れはひきました。
うん。仕事しようね。
ところで、ものもらいって、「何かをもらうと治る」から「ものもらい」って言うらしいですね。今日はせっちに聞いてびっくりしました。
病気だと普通(……かどうかはともかく)原因が病名になりそうじゃないですか?
だから、「他人からもらう」から「ものもらい」なのかと思ってました。
まさか治療方法が病名になっていたとは。
ちなみに、ものもらいは人にうつりません。
でも、似た症状の「はやり目」というのは、接触感染するんだそうです。
ものもらいかな?と思った方は、決めつけて放置せずに、眼科で診断してもらうことをお薦めします。
そして、ここんとこ飛び飛びで旧作紹介していますが、最後のカテゴリ(0)もそろそろ埋めようと思います。
次の更新は、『Dクラッカーズ』のご紹介で。