21.2019
『K SEVEN STORIES Blu-ray(DVD) BOX SIDE:ONE』
Posted by あざの耕平
ひょっとすると少し寒さが和らいで来たのでしょうか? あざの耕平です。このまま春になってくれるのか、はたまた寒さが戻るのか。いずれにせよ、もう一か月も経ったころには桜の季節ですね。早い早い。
さて、今回もずいぶん久々の更新になってしまいましたが……。
おまけに一日遅れてしまいましたが……。(いや、まあ、ファンの皆様はとっくにご存じだと思うのですが……!)
お知らせするのは、アニメ『K』関連。
去年劇場公開されました、『K SEVEN STORIES』のBlu-rayBOXとDVDBOXが発売されました!

『K SEVEN STORIES Blu-ray BOX SIDE:ONE』と、
『K SEVEN STORIES DVD BOX SIDE:ONE』です。
『K SEVEN STORIES』に関しては、以前こちらでお知らせしておりますが、まあこれもファンの方にはいまさらですよね。リンク先で紹介している、あざの耕平原作脚本の「R:B ~BLAZE~」も今回のBOXに収録されています。
『SIDE:ONE』の収録作品は、
Episode 1 「R:B ~BLAZE~」
Episode 2 「SIDE:BLUE ~天狼の如く~」
Episode 3 「SIDE:GREEN ~上書き世界~」
の三本。
もちろん、特典も盛りだくさんですので、気になる方は下記オフィシャルサイトでご確認ください。
「Episode4~6」と「ザ・アイドルK」が収録される『SIDE:TWO』は、5/29日に発売予定。こちらもお忘れなく~。
● 「K SEVEN STORIES」オフィシャルサイト
さて、今回もずいぶん久々の更新になってしまいましたが……。
おまけに一日遅れてしまいましたが……。(いや、まあ、ファンの皆様はとっくにご存じだと思うのですが……!)
お知らせするのは、アニメ『K』関連。
去年劇場公開されました、『K SEVEN STORIES』のBlu-rayBOXとDVDBOXが発売されました!

『K SEVEN STORIES Blu-ray BOX SIDE:ONE』と、
『K SEVEN STORIES DVD BOX SIDE:ONE』です。
『K SEVEN STORIES』に関しては、以前こちらでお知らせしておりますが、まあこれもファンの方にはいまさらですよね。リンク先で紹介している、あざの耕平原作脚本の「R:B ~BLAZE~」も今回のBOXに収録されています。
『SIDE:ONE』の収録作品は、
Episode 1 「R:B ~BLAZE~」
Episode 2 「SIDE:BLUE ~天狼の如く~」
Episode 3 「SIDE:GREEN ~上書き世界~」
の三本。
もちろん、特典も盛りだくさんですので、気になる方は下記オフィシャルサイトでご確認ください。
「Episode4~6」と「ザ・アイドルK」が収録される『SIDE:TWO』は、5/29日に発売予定。こちらもお忘れなく~。
● 「K SEVEN STORIES」オフィシャルサイト
20.2018
『東京レイヴンズ16 [RE]incarnation』
Posted by あざの耕平
秋刀魚美味しい! あざの耕平です。秋も深まって上着が必要な季節になりましたね。とはいえ「寒いっ」って程ではないので、良い気候ではないでしょうか。
そんな読書の秋に、新刊のお知らせです。
日付が変わって、本日10月20日、いよいよ発売となりました。

『東京レイヴンズ16 [RE]incarnation』
前巻15巻の表紙は飛車丸で、これは10巻の表紙の夏目と対になった構図でした。
そして今巻16巻は、その15巻と対になった構図の表紙となっています。すみ兵さんの淡い色使いが実に素敵ですね! ちなみに、文庫本ではこれまた格好いい佐月は帯に隠れているので、お手に取られた方は、ぜひ一度は見て上げてくださいませ!(笑)
(ちなみにちなみに、15巻のときは子供のころの飛車丸が隠れていました! 見損なってたと言う方は、ぜひご覧下さいませ!)
内容の方は前巻から続く過去編。その後編です。激化する戦争のただ中を生きる夜光、佐月、飛車丸たちの、それぞれのドラマが描かれています。これはあとがきにも書いたのですが、本巻を脱稿したときは、まるでひとつのシリーズを書き終えたような感慨がありました。
ボリュームも過去編前編である15巻よりかなり多くなっています。
登場人物たちの生き様を、そして現代へと繋がる人々の縁(えにし)を、どうぞ見届けてくださいませ……!
また、明日10月21日(日)は、「ファンタジア大感謝祭2018」も開催されます。
ご都合のよろしい方は、こちらもぜひ遊びに来て下さいね。
それでは。
そんな読書の秋に、新刊のお知らせです。
日付が変わって、本日10月20日、いよいよ発売となりました。

『東京レイヴンズ16 [RE]incarnation』
前巻15巻の表紙は飛車丸で、これは10巻の表紙の夏目と対になった構図でした。
そして今巻16巻は、その15巻と対になった構図の表紙となっています。すみ兵さんの淡い色使いが実に素敵ですね! ちなみに、文庫本ではこれまた格好いい佐月は帯に隠れているので、お手に取られた方は、ぜひ一度は見て上げてくださいませ!(笑)
(ちなみにちなみに、15巻のときは子供のころの飛車丸が隠れていました! 見損なってたと言う方は、ぜひご覧下さいませ!)
内容の方は前巻から続く過去編。その後編です。激化する戦争のただ中を生きる夜光、佐月、飛車丸たちの、それぞれのドラマが描かれています。これはあとがきにも書いたのですが、本巻を脱稿したときは、まるでひとつのシリーズを書き終えたような感慨がありました。
ボリュームも過去編前編である15巻よりかなり多くなっています。
登場人物たちの生き様を、そして現代へと繋がる人々の縁(えにし)を、どうぞ見届けてくださいませ……!
また、明日10月21日(日)は、「ファンタジア大感謝祭2018」も開催されます。
ご都合のよろしい方は、こちらもぜひ遊びに来て下さいね。
それでは。
27.2018
サイン会のお知らせ&新刊出ます&『東京レイヴンズ Sword of Song』シリーズ電子書籍化
Posted by あざの耕平
さすがに秋めいて参りました。あざの耕平です。ぼちぼち秋刀魚の季節でしょうか。今年は秋刀魚も豊漁みたいですし、楽しみなことですね。
さて、今回はお知らせが三つほど。
まず、サイン会やります!
来月10月21日(日)、ベルサール秋葉原にて「ファンタジア文庫大感謝祭2018」が開催されるのですが、これに合わせてサイン会をさせてもらうことになりました。
ちょっと久しぶりのサイン会ですね。今年はあざの耕平にとってもデビュー20周年の節目の年なので、こういうタイミングでサイン会をさせてもらえるのは個人的にも嬉しく思います。
ただ、こちら、実は応募期限がありまして……その締め切りが今月いっぱい! つまり、あと三日!
……いやほんと、こんなギリギリの告知で申し訳ありません。応募期限に気付いたのが昨日の夜でして……。
詳しくはこちらを参照頂きたいのですが、AKIHABARAゲーマーズ本店様にてファンタジア文庫(新刊・既刊)をお買い上げ頂くとサイン会応募用紙をもらえるので、こちらを郵便葉書に添付して応募すると(10月1日消印有効)、抽選でサイン会にご招待するという段取りになります。
あざの耕平20周年のメモリアルサインですし、お越し頂ける方は、どしどしご応募下さい! お待ちしております~!
そして次ぎに、新刊のお知らせ。
来月、シリーズ最新作『東京レイヴンズ16 [RE]incarnation』が発売されます!
過去編の後編です。今回もかなりお待たせしてしまいましたが、その分たっぷりめでお送りしますので、ご期待下さい。
こちらは、発売日にはまた告知させて頂きますね。よろしくお願いします。
最後に、電子書籍のお知らせ。
あざのが話を作っている、『東京レイヴンズ』のスピンオフコミック。
久世蘭先生による『東京レイヴンズ Sword of Song』シリーズが、電子書籍になりました!
何か月か前から!(笑)
……いや、こちらもいまさらの告知で誠に申し訳ありません。色々ありまして、告知のタイミングを逃し続けていたのです。
こちら、なかなか書店さんでは入手しづらくなっていますので、電子書籍でお届けできるのは大変ありがたいところです。
作品の紹介としては、単行本が出たときの更新をご覧下さい。実は来月の新刊に登場してる人物が、しれっと作中に出てたりすんるですよ? 全五巻! 読んでみてもらえると光栄です!
そんなわけで、以上、なんか久々にあれこれとお知らせでした~。
さて、今回はお知らせが三つほど。
まず、サイン会やります!
来月10月21日(日)、ベルサール秋葉原にて「ファンタジア文庫大感謝祭2018」が開催されるのですが、これに合わせてサイン会をさせてもらうことになりました。
ちょっと久しぶりのサイン会ですね。今年はあざの耕平にとってもデビュー20周年の節目の年なので、こういうタイミングでサイン会をさせてもらえるのは個人的にも嬉しく思います。
ただ、こちら、実は応募期限がありまして……その締め切りが今月いっぱい! つまり、あと三日!
……いやほんと、こんなギリギリの告知で申し訳ありません。応募期限に気付いたのが昨日の夜でして……。
詳しくはこちらを参照頂きたいのですが、AKIHABARAゲーマーズ本店様にてファンタジア文庫(新刊・既刊)をお買い上げ頂くとサイン会応募用紙をもらえるので、こちらを郵便葉書に添付して応募すると(10月1日消印有効)、抽選でサイン会にご招待するという段取りになります。
あざの耕平20周年のメモリアルサインですし、お越し頂ける方は、どしどしご応募下さい! お待ちしております~!
そして次ぎに、新刊のお知らせ。
来月、シリーズ最新作『東京レイヴンズ16 [RE]incarnation』が発売されます!
過去編の後編です。今回もかなりお待たせしてしまいましたが、その分たっぷりめでお送りしますので、ご期待下さい。
こちらは、発売日にはまた告知させて頂きますね。よろしくお願いします。
最後に、電子書籍のお知らせ。
あざのが話を作っている、『東京レイヴンズ』のスピンオフコミック。
久世蘭先生による『東京レイヴンズ Sword of Song』シリーズが、電子書籍になりました!
何か月か前から!(笑)
……いや、こちらもいまさらの告知で誠に申し訳ありません。色々ありまして、告知のタイミングを逃し続けていたのです。
こちら、なかなか書店さんでは入手しづらくなっていますので、電子書籍でお届けできるのは大変ありがたいところです。
作品の紹介としては、単行本が出たときの更新をご覧下さい。実は来月の新刊に登場してる人物が、しれっと作中に出てたりすんるですよ? 全五巻! 読んでみてもらえると光栄です!
そんなわけで、以上、なんか久々にあれこれとお知らせでした~。
20.2018
小説BOC10
Posted by あざの耕平
とんでもない猛暑が続きますね。あざの耕平です。ここまで暑いとビールより、氷をたっぷり浮かべたアイスコーヒーが恋しくなります。ストローをさして、ゴックゴックと。なんならバニラアイスなんか浮かべちゃって。で、日が暮れてからはおもむろにビールでしょうか。(結局飲みたい)
さて、日付は変わってしまいましたが……。
昨日7月19日に、「小説BOC10」が発売されました~!

2016年4月からですから、およそ二年半にわたって刊行された文芸誌「小説BOC」。こちらも、紙媒体ではいよいよ今回が最終巻。以降は、新たなプレットフォームにて「つながる文芸webサイトBOC」となるようです。
これに伴って連載作品も色々とフィナーレを迎えていますが、拙作『ダーティキャッツ・イン・ザ・シティ』もそのひとつ。今回掲載されている第九話にて完結となります。
色んな意味で多分に趣味的な作品になってしまいましたが(笑)、ここまでお付き合い下さった皆様、ありがとうございました! 最終話もボリュームたっぷりです。最後まで楽しんで頂ければ幸いです。
そしてそして、日付の変わった本日7月20日なのですが……。
実は今日は「あざの耕平デビュー20周年」という節目の日なのです。
15周年のときも、こちらでちらっと書きましたが、あれからもう五年も経ったわけですね。早い早い。あっという間です。
15周年のときにも書いてますが、こうして作品を書き続けられているのも、応援して下さっている読者の皆様のおかげです。
いつも楽しんで頂き、ありがとうございます。
またしてもお待たせしてしまって大変恐縮ですが、『東京レイヴンズ』の方も鋭意執筆中です。手こずっておりますが、必ずお届けしますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
今後とも、何とぞ応援よろしくお願いいたします。
さて、日付は変わってしまいましたが……。
昨日7月19日に、「小説BOC10」が発売されました~!

2016年4月からですから、およそ二年半にわたって刊行された文芸誌「小説BOC」。こちらも、紙媒体ではいよいよ今回が最終巻。以降は、新たなプレットフォームにて「つながる文芸webサイトBOC」となるようです。
これに伴って連載作品も色々とフィナーレを迎えていますが、拙作『ダーティキャッツ・イン・ザ・シティ』もそのひとつ。今回掲載されている第九話にて完結となります。
色んな意味で多分に趣味的な作品になってしまいましたが(笑)、ここまでお付き合い下さった皆様、ありがとうございました! 最終話もボリュームたっぷりです。最後まで楽しんで頂ければ幸いです。
そしてそして、日付の変わった本日7月20日なのですが……。
実は今日は「あざの耕平デビュー20周年」という節目の日なのです。
15周年のときも、こちらでちらっと書きましたが、あれからもう五年も経ったわけですね。早い早い。あっという間です。
15周年のときにも書いてますが、こうして作品を書き続けられているのも、応援して下さっている読者の皆様のおかげです。
いつも楽しんで頂き、ありがとうございます。
またしてもお待たせしてしまって大変恐縮ですが、『東京レイヴンズ』の方も鋭意執筆中です。手こずっておりますが、必ずお届けしますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
今後とも、何とぞ応援よろしくお願いいたします。
07.2018
『K SEVEN STORIES Episode 1 「R:B ~BLAZE~」』
Posted by あざの耕平
振り返ると前回の更新がゴールデンウィーク前。あざの耕平です。もはや夏です。台風すら来てます。豪雨の地域も多いみたいで、皆様お気を付け下さいませ。
今回のお知らせは、GoRAメンバーの一人として関わっている、アニメ『K』の告知。
『K』ファンの方はすでにご存じかと思いますが……。
日付も変わりまして、いよいよ今日!
7月7日より、劇場版アニメ『K SEVEN STORIES』が公開開始となります。
こちらは、7月から12月まで、毎月新作が劇場公開されるという、頭おかとんでもない企画。
その第一弾となりますのが、
K SEVEN STORIES
Episode 1 「R:B ~BLAZE~」
なのです。
こちら、あざのが以前書き下ろした小説『K R:B』が原作となっておりまして、脚本も私が担当させて頂いてます。
『K』の世界でもひとつの軸となっている二人の王、《赤の王》周防尊と、《青の王》宗像礼司の、最初の因縁のエピソード。
詳しくは、以前書いたこちらの紹介記事をご覧下さい。
GoRAの公式ツイッターではツイートしましたが、とにかく、鈴木信吾監督率いるGoHandsスタッフが作り上げたフィルムは、まさに「美麗」そのもの。さらには、「超絶格好いい」のです! 私個人としても、入魂のアクションを目の覚めるような映像で描いて頂き、感に堪えません。ずっと見ていたいぐらいです。ぜひ、劇場の大画面で堪能して下さいませ!
あ、そうそう。さっきも書いた通り、『K SEVEN STORIES』はこれから半年にわたって毎月新作が劇場公開されるのですが、なんと来場者特典としてGoRAメンバー書き下ろしのショートストーリーが、週ごとに、全24話プレゼントされます! ほんとに頭おとんでもないですね! 無茶しやがって!
それぞれ、『K』のキャラクターにスポットを当てたショートストーリーになっていますので、お気に入りのキャラのストーリーがもらえる週を狙って行くのもアリかもしれません。まあ、ほんと、ほんのささやかなショートストーリーなんですけどね?
今月の四本は、どれも私の書き下ろし。周防、宗像、淡島、三輪(珍しい!)となっております。よければ参考にしてみて下さい。
そしてまた、劇場版ではカットとなったシーンや台詞などもありますので、アニメを見て気になった方は、原作小説の方もチェックして頂ければ幸いです!
ちなみに、短いですが、劇場では『アイドルK』も同時上映! こちらも『K』ファンにはたまらない出来になっています。楽しんで下さいね!
ここから半年、『K』の季節です。どうぞ最後までお付き合い下さいませ~。
● 「K SEVEN STORIES」オフィシャルサイト
● K SEVEN STORIES Episode 1 「R:B ~BLAZE~」
● GoRA PROJECT
今回のお知らせは、GoRAメンバーの一人として関わっている、アニメ『K』の告知。
『K』ファンの方はすでにご存じかと思いますが……。
日付も変わりまして、いよいよ今日!
7月7日より、劇場版アニメ『K SEVEN STORIES』が公開開始となります。
こちらは、7月から12月まで、毎月新作が劇場公開されるという、
その第一弾となりますのが、
Episode 1 「R:B ~BLAZE~」
なのです。
こちら、あざのが以前書き下ろした小説『K R:B』が原作となっておりまして、脚本も私が担当させて頂いてます。
『K』の世界でもひとつの軸となっている二人の王、《赤の王》周防尊と、《青の王》宗像礼司の、最初の因縁のエピソード。
詳しくは、以前書いたこちらの紹介記事をご覧下さい。
GoRAの公式ツイッターではツイートしましたが、とにかく、鈴木信吾監督率いるGoHandsスタッフが作り上げたフィルムは、まさに「美麗」そのもの。さらには、「超絶格好いい」のです! 私個人としても、入魂のアクションを目の覚めるような映像で描いて頂き、感に堪えません。ずっと見ていたいぐらいです。ぜひ、劇場の大画面で堪能して下さいませ!
あ、そうそう。さっきも書いた通り、『K SEVEN STORIES』はこれから半年にわたって毎月新作が劇場公開されるのですが、なんと来場者特典としてGoRAメンバー書き下ろしのショートストーリーが、週ごとに、全24話プレゼントされます! ほんとに
それぞれ、『K』のキャラクターにスポットを当てたショートストーリーになっていますので、お気に入りのキャラのストーリーがもらえる週を狙って行くのもアリかもしれません。まあ、ほんと、ほんのささやかなショートストーリーなんですけどね?
今月の四本は、どれも私の書き下ろし。周防、宗像、淡島、三輪(珍しい!)となっております。よければ参考にしてみて下さい。
そしてまた、劇場版ではカットとなったシーンや台詞などもありますので、アニメを見て気になった方は、原作小説の方もチェックして頂ければ幸いです!
ちなみに、短いですが、劇場では『アイドルK』も同時上映! こちらも『K』ファンにはたまらない出来になっています。楽しんで下さいね!
ここから半年、『K』の季節です。どうぞ最後までお付き合い下さいませ~。
● 「K SEVEN STORIES」オフィシャルサイト
● K SEVEN STORIES Episode 1 「R:B ~BLAZE~」
● GoRA PROJECT